先日、
10月10日をもって
かっぱ寿司が上越市から
撤退閉店するというニュースがありました。
ショック

私が大好きな大好きな、かっぱ寿司だったので
先日テイクアウトして
食べすぎて胃腸が気持ち悪くなってしまいました。
白飯が久しぶりだったので。
やはりウマいです。
ずっと玄米しか食べていなかったものですから。
たとえ、また気持ち悪くなっても
それでも
10月10日までは
もう一回食べたい。
かっぱ寿司へ行きたい。。。
食べすぎても悔い無し
反省なんてしない

さて
今日の記事の本題です。
逆流制食道炎にお悩みの方、
多いと思います。
医療関係でもなく治療家でもない私が記事にするのも
おこがましいような気もするのですが
逆流制食道炎の方は、もれなく、呼吸が浅い気がします。
そして、身体がねじれています。
たくさん吸えないので。
胸郭が動きにくくなっていることで
横隔膜も固く動きにくくなっています。
あばら骨の角度が90度以上に開いていたり。。。
横隔膜というのは
上下することで体内から空気を吐き出したり
体内に空気を取り入れたりするインナーマッスルで、
直接触ることができません。
(横隔膜からの吸う息は、吸気全体の7割を担います)
横隔膜を大きく動かすことができるのは
私が知る限りは、
胸式呼吸のみが可能な方法です。
横隔膜を柔らかくするために
気づいたときにできるだけ
吸う息を胸式で
吐くときには思いきり
腹式呼吸がおすすめです。
横隔膜は
骨盤底筋群とも連動しているので
腸活にも繋がります。
東洋医学的には
大腸と肺は関連性がありますから、納得です。
横隔膜が柔らかくなることで
逆流制食道炎が
完治するわけではないのですが
身体がだいぶ楽になります。
吸うときのみ、胸式呼吸をして
横隔膜を柔らかくしていきましょう。
たくさん胸いっぱいに吸い込んで
横隔膜の筋トレですよ。
横隔膜が柔らかく大きく動くことで、
リンパの流れも一層よくなります。
免疫力と集中力も上がりますよ
今、中学生でも逆流制食道炎で
悩んでいる方がいるのだそうで
長く続くマスク生活の弊害かなとも思います。
個人的には
小さな子や成長過程の学生さんだけでもマスクを😷🙅
止めたほうがいいと思っていますが。。。
それでは、また。
これから個人的に
揃えようと思っているピラティスのグッズ。
つぼとリンパの山本
☆LINE公式アカウント友だち追加URL
☆お支払いは、各種クレジットカード、PayPay、d払い、iD、auPAY、電子マネーや交通系のSuicaなどに対応しています。楽天はQRコード決済のみに対応できるようになりました
***************
施術のご予約は、0255306022までお電話くださるか、LINE公式アカウントよりメッセージお待ちしています。
お電話は10秒経過すると山本携帯電話に転送されますのでしばらくお待ちください。
◆ご予約状況と休業日
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=it.s.a.wonderful.world.1946@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo+
最後までご覧いただき、ありがとうございました。