おはようございます。
今日は七夕ですね。
『徳川将軍家十五代のカルテ』という本を買ってみました。
今日の記事は13代目将軍の家定について
将軍位牌の高さ 149.9cm
遺体の身長 不明
(将軍家は将軍の死後に身長と同じ高さの位牌を作っていました)
死因 脚気衝心(脳性まひ)
(衝心というのは急性の心筋障害)
享年 35歳
家定は12代将軍の家慶の四男
兄たちが全員2歳前に早世。
薩摩の天璋院篤姫を娶った将軍です。
大河ドラマになりましたよね。
(いつか南国の鹿児島県に旅行してみたいです)
渋沢栄一翁の慶喜公のことを著した書物には、
家定は幼少時に重い痘瘡にかかり痕が残り顔が醜くなってしまい、
病身がちで、癇症。
眼や口、首に時々痙攣があり
言葉数も少なく、吃りがあったと記されています。
徳川実紀という記録には
家定の性質は温容だが日常の挙動は尋常でなく癇が強かったとあります。
17歳で痘瘡を患った記録があります。
脳性まひによる痙攣を恥ずかしく思った家定は大勢の人間の前に出るのを避けるようになりました。
精神的にも意気消沈し心身の快活さが欠けていたようです。
家定の正室が若くして病死した後、
21歳の篤姫が輿入れしましたが、その頃の家定はすでに重い脚気で結婚生活を営むどころではありませんでした。
脚気は夏の暑い時に悪化するため、
家定の体調も急速に傾き、閣老たちは蘭方禁止令を廃止して、有名な蘭方医を登用し診察を開始した3日後、34歳で亡くなりました。
15人の将軍の中で9代目の家重と13代目の家定は障害者でした。
国のトップですから裏事情ではいろいろとあるに決まっていますが、江戸時代、障害者差別はほとんど無かったのではないでしょうか?
家定は障害のために必要以上に暗愚と言われていましたが、知能は普通だったようです。
カステラや薩摩芋などのオヤツを作るのが趣味だったとか。
世が世ならスイーツ将軍でした。
それでは、また
お店からのお知らせ
こんにちは。
— つぼとリンパの山本 (@RelaxYamamoto) 2022年6月1日
お世話になっております。
本日より
WAON
nanaco
上記の電子マネーをお支払いにご利用いただけるようになりました。
よろしくお願い申し上げます
つぼとリンパの山本
☆LINE公式アカウント友だち追加URL
☆LINE公式アカウントのショップカードのURLです。
1回ご来店で1ポイント。5ポイント貯まると足ツボ10分施術をプレゼント。ショップカードを作っていただくとお礼に最初から1ポイントのプレゼント
☆お支払いは、各種クレジットカード、PayPay、d払い、iD、auPAY、WAON、nanacoなど電子マネーや交通系のSuicaなどに対応しています。
**********************
施術のご予約は、LINE公式アカウントよりメッセージお待ちしています。
お電話の場合は10秒経過すると山本携帯電話に転送されますのでしばらくお待ちください。
◆ご予約状況と休業日
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=it.s.a.wonderful.world.1946@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo+
◆YouTube つぼとリンパの山本チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVkKLFYNN61oytEWiAXWgYQ
◆twitter 山本ツイッター
◆YouTube (サブチャンネル)低糖質献立ほか
https://m.youtube.com/user/naoetsu9999
最後までご覧いただき、ありがとうございました。