こんにちは!やまもとです。
本日は、お休みをいただいています。
なぜか今、2014年度を振り返るってみると、
慌ただしかった一年でした。
心を落ち着かせるために、お花の教室に行ったのですが、
いつもは持ち歩いている携帯電話を忘れて、
写真撮影ができませんでした。
なんたる失態!!!ブログの貴重なネタなのに♪
お花を活けているだけでも、気持ちが落ち着きます。
さて、今日のタイトルのテーマ、胃もたれについてです。
3月はお別れの季節。
やまもとが、3月になると心の中で口ずさんでしまう、さよならのテーマ曲は、
おニャン子クラブのなかじーが歌っていた、「じゃあね」
そんなことは、どうでもいいとして、
胃もたれについてです。
最近、「食べ過ぎて気持ち悪いんだけど、こういう時、どこ押すの?」と、
近所の人に聞かれたのでブログ記事にしました。
美味しいものを食べるのは、とても幸せなことですが、
食べ過ぎると、体がつらいこともありますよね。
ちょっと、説明が下手なのですが、
やまもとの場合は、左側のあばら骨の際に沿って、みぞおちあたりから、端っこまで、
ゆっくりと押していきます。
やり方がわからない方は、直接、やまもとにお尋ねください♪
これをやると、胃が軽くなるので、また食欲が出てくるかもしれません♪
健康的ですね!
上越市の小学校では24日(火)が卒業式の日が多そうです。
やまもとも、この春、卒業・入学を迎える子どもがいますので、
当人ではないのにも関わらず、なぜか、親の私が緊張しています。
親としても、胎児の頃から数えると、13年。
忙しい季節ですが、胃もたれは、上記のコツで乗り切ってください。
一番は、腹八分。
食べ過ぎたら、30代以上は、1食抜いてもしなないと思います。
胃に負担がかかりすぎると、肩こりと頭痛にもつながります。
♪皆様、楽しい春の1日をお過ごしください♪
いつも、「ペタ」「いいね」嬉しいです(#^.^#)
**最後まで読んでくださって、ありがとうございます**
♪ポチッと、応援よろしくお願いします♪

セラピスト ブログランキングへ

本日は、お休みをいただいています。
なぜか今、2014年度を振り返るってみると、
慌ただしかった一年でした。
心を落ち着かせるために、お花の教室に行ったのですが、
いつもは持ち歩いている携帯電話を忘れて、
写真撮影ができませんでした。
なんたる失態!!!ブログの貴重なネタなのに♪
お花を活けているだけでも、気持ちが落ち着きます。
さて、今日のタイトルのテーマ、胃もたれについてです。
3月はお別れの季節。
やまもとが、3月になると心の中で口ずさんでしまう、さよならのテーマ曲は、
おニャン子クラブのなかじーが歌っていた、「じゃあね」
そんなことは、どうでもいいとして、
胃もたれについてです。
最近、「食べ過ぎて気持ち悪いんだけど、こういう時、どこ押すの?」と、
近所の人に聞かれたのでブログ記事にしました。
美味しいものを食べるのは、とても幸せなことですが、
食べ過ぎると、体がつらいこともありますよね。
ちょっと、説明が下手なのですが、
やまもとの場合は、左側のあばら骨の際に沿って、みぞおちあたりから、端っこまで、
ゆっくりと押していきます。
やり方がわからない方は、直接、やまもとにお尋ねください♪
これをやると、胃が軽くなるので、また食欲が出てくるかもしれません♪
健康的ですね!
上越市の小学校では24日(火)が卒業式の日が多そうです。
やまもとも、この春、卒業・入学を迎える子どもがいますので、
当人ではないのにも関わらず、なぜか、親の私が緊張しています。
親としても、胎児の頃から数えると、13年。
忙しい季節ですが、胃もたれは、上記のコツで乗り切ってください。
一番は、腹八分。
食べ過ぎたら、30代以上は、1食抜いてもしなないと思います。
胃に負担がかかりすぎると、肩こりと頭痛にもつながります。
♪皆様、楽しい春の1日をお過ごしください♪
いつも、「ペタ」「いいね」嬉しいです(#^.^#)
**最後まで読んでくださって、ありがとうございます**
♪ポチッと、応援よろしくお願いします♪

セラピスト ブログランキングへ
