おはようございます♪

昨日、ネットのニュースで、大人の発達障害が増えているという記事を読みました。

正確に言うと、大人になってから、診断を受けて、発達障害だと気づく人が増えたらしいです。

発達障害というのは、

ADHDや、学習障害、アスペルガーのことらしいです。


ネットで調べてみて、

山本が個人的にあてはまるのが、ADHDかしらと・・・

落ち着きないし、じっとしていられないし、





誰もが、ADHDや、学習障害や、アスペルガーの傾向は、

多かれ少なかれ、持っているような気がします。




発達障害で自分が苦しい方も、多いようで、

発達障害を持っている方のブログを読んだら、いろんな意味で、泣けてきました。

コミュニケーションが苦手で、気持ちが凹んでいる人が多いようです。

発達障害が二次的に被害を生んで、鬱病などになったり・・・





で、ちょっと思ったのが、、

他人様を勝手に「発達障害」と判断してしまうことは危険ということ。

やまもと、気を付けます。




発達障害の診断は、一般人では下せません。

診断をするのは、医師です。


子どものこと悩んでいた時に、専門機関に相談をしたら、

そのように教えてもらいました。



自己判断は危険ですよ~。





では、また♪

皆様、明るい一日をお過ごしくださいね。