こんにちは!
やまもとです。
最近、3日連続で、夫のお弁当に、「びわ」をデザートにつけたので、
びわの栄養について、調べてみました♪
びわは5月半ばごろから7月初めあたりまでが旬です!
☆びわ
・
目の網膜の機能を守る。
・
目の粘膜の乾燥を防ぎ、視力回復に役立つ。
・咳止め作用がある。
・胃の機能をよくする。
・血糖値をさげ、インシュリンを分泌促進。
・体の酸化を防ぐうえに、アンチエイジングにもイイ。
インシュリンの促進もしてくれるなら、糖尿病の人にも「びわ」は良い果物ですね。
糖尿病は、
目も傷めやすいらしいので、
この時期、びわをイッパイ、糖尿病の家族にも食べてもらいます♪
皆様も、ビワを召し上がって、からだの中から、
目をいたわってくださいね♪
いつも、「ペタ」「いいね」嬉しいです。
お返しに回りきれないときもありますが、感謝しています。
**最後まで読んでくださって、ありがとうございます**
♪【マムズフリマ】にセルフケア乳液、出品中♪


セラピスト ブログランキングへ
やまもとです。
最近、3日連続で、夫のお弁当に、「びわ」をデザートにつけたので、
びわの栄養について、調べてみました♪
びわは5月半ばごろから7月初めあたりまでが旬です!
☆びわ
・

・

・咳止め作用がある。
・胃の機能をよくする。
・血糖値をさげ、インシュリンを分泌促進。
・体の酸化を防ぐうえに、アンチエイジングにもイイ。
インシュリンの促進もしてくれるなら、糖尿病の人にも「びわ」は良い果物ですね。
糖尿病は、

この時期、びわをイッパイ、糖尿病の家族にも食べてもらいます♪
皆様も、ビワを召し上がって、からだの中から、

いつも、「ペタ」「いいね」嬉しいです。
お返しに回りきれないときもありますが、感謝しています。
**最後まで読んでくださって、ありがとうございます**
♪【マムズフリマ】にセルフケア乳液、出品中♪


セラピスト ブログランキングへ