世界最優秀ソムリエのワインセミナー受講しました!
本日午後1時より、ANAクラウンプラザホテルにて、アサヒビール社とジネステ社の企画で、1989年世界最優秀ソムリエのセルジュ・デュブス氏のワインセミナーを受講してきました。
学生時代の第二外国語がフランス語ではありましたが、本物のフランス語を聞いたのは初めてで、もちろん通訳を介した講義も初めてと、なんだか少し緊張している様子のなおどぅでしたが、ワインと料理のマリアージュを楽しみながらの時間は、すごく気持ちの良いものでした(←ヨッパライ)。
セルジュ氏のワインの解説はとてもわかりやすく、デギュスタシオンの苦手なシニアワインアドバイザー(←なおどぅ)にも、自信を漲らせるだけの言魂が飛び交ってました
なるほど、最初は口の中でワインを味わって、それから一気にのどに流し込めばいいのですね。いつも余韻が良くわからなかったんですが、なんだかわかったような気がします(←ほんとうか!?)。
それから最後に(もう最後かよ)セルジュ氏が言ってましたが、楽しんで飲む、自分の好きなように飲む。これが究極なのかな、と感じました。

セルジュ氏となおどぅです。とても気さくで素敵な方でした。いつかセルジュ氏の所属するアルザスの三ツ星レストラン、オーベルジュドリール(だったかな)でサービスを受けてみたいと思う、昼下がりでした
学生時代の第二外国語がフランス語ではありましたが、本物のフランス語を聞いたのは初めてで、もちろん通訳を介した講義も初めてと、なんだか少し緊張している様子のなおどぅでしたが、ワインと料理のマリアージュを楽しみながらの時間は、すごく気持ちの良いものでした(←ヨッパライ)。
セルジュ氏のワインの解説はとてもわかりやすく、デギュスタシオンの苦手なシニアワインアドバイザー(←なおどぅ)にも、自信を漲らせるだけの言魂が飛び交ってました

なるほど、最初は口の中でワインを味わって、それから一気にのどに流し込めばいいのですね。いつも余韻が良くわからなかったんですが、なんだかわかったような気がします(←ほんとうか!?)。
それから最後に(もう最後かよ)セルジュ氏が言ってましたが、楽しんで飲む、自分の好きなように飲む。これが究極なのかな、と感じました。

セルジュ氏となおどぅです。とても気さくで素敵な方でした。いつかセルジュ氏の所属するアルザスの三ツ星レストラン、オーベルジュドリール(だったかな)でサービスを受けてみたいと思う、昼下がりでした
