カーブドッチへ行ってきました。後編
さて、随分と時間が経ってしまいましたが、カーブドッチツアーの後編を。
前編では樽貯蔵庫まで書きましたが、そのあとはスパークリングワインの製造工程を見せていただきました。カーブドッチさんのスパークリングワインは瓶内二次発酵のシャンパーニュ方式なんで、ピュピトルによって、おりを集めていました。これは結構見せてもらえて嬉しかったなあ。
次にプレス機を見て、

発酵途中のブドウ達を見て、

さてランチです。
子羊のグリル(だったかなあ
)はすごくおいしかったっす
運転ではなかったので、ワインも少々いただきましたが、やっぱり料理と合わせるワインはうまいわ
黒胡椒の効いた肉だったのでカベルネソーヴィニョンはピッタリでした。
そんなこんなで楽しい時間というのはアッと言う間に過ぎ去るもので、帰りの時間となりました。

穏やかな午後の日差しにお昼寝中のネコに癒されながらとうとうボクらは車に乗り込みました。
またいつか、仕事でなく、ぷう太郎と嫁さんと来たいと思わせるぶどう畑でした
前編では樽貯蔵庫まで書きましたが、そのあとはスパークリングワインの製造工程を見せていただきました。カーブドッチさんのスパークリングワインは瓶内二次発酵のシャンパーニュ方式なんで、ピュピトルによって、おりを集めていました。これは結構見せてもらえて嬉しかったなあ。
次にプレス機を見て、

発酵途中のブドウ達を見て、

さてランチです。
子羊のグリル(だったかなあ
)はすごくおいしかったっす
運転ではなかったので、ワインも少々いただきましたが、やっぱり料理と合わせるワインはうまいわ
黒胡椒の効いた肉だったのでカベルネソーヴィニョンはピッタリでした。そんなこんなで楽しい時間というのはアッと言う間に過ぎ去るもので、帰りの時間となりました。

穏やかな午後の日差しにお昼寝中のネコに癒されながらとうとうボクらは車に乗り込みました。
またいつか、仕事でなく、ぷう太郎と嫁さんと来たいと思わせるぶどう畑でした
