こんにちは^ ^飛田です⭐︎
今日から2月スタートです❣️
そして、2月4日は二十四節気の「立春」です。
まだまだ寒いですが、暦の上では春がはじまります。
春はいろいろなものが目覚める時。
カラダにも春に向かって、さまざまな変化があらわれてきます。
スムーズに春にあわせたカラダに変るためにも
ライフスタイルを見返してみることが必要です😊
この時期に不調になりやすいのが
東洋医学で"肝"といわれる
\感情の調節や自律神経系/
例えば、、、👇
✔︎目が疲れやすく、かすんでくる
✔︎髪の毛がパサパサする
✔︎月経不順
✔︎爪がわれやすい
他にも
✔︎イライラ、怒りっぽくなる
✔︎不眠症になる
✔︎髪の毛がパサパサする
✔︎月経不順
✔︎爪がわれやすい
他にも
✔︎イライラ、怒りっぽくなる
✔︎不眠症になる
そんな方は日常の中でこんなことに
気をつけてみてください❣️
↓↓
1)深呼吸をする
朝起きてカーテンを開けて、深呼吸をしてください。
「肝」はストレスに弱いので、ストレスがたまってくると弱ってきます。
深呼吸をすることで血のめぐりがよくなり
朝起きてカーテンを開けて、深呼吸をしてください。
「肝」はストレスに弱いので、ストレスがたまってくると弱ってきます。
深呼吸をすることで血のめぐりがよくなり
副交感神経の働きが優位になることで
全身の緊張がほぐれ、カラダをリフレッシュすることができます。
2)カラダをうごかす。
ウォーキングやランニングをする。
カラダを動かすことで気のめぐりをととのえることができます。
またまだ寒い日が続くので3首(首・手首・足首)は
2)カラダをうごかす。
ウォーキングやランニングをする。
カラダを動かすことで気のめぐりをととのえることができます。
またまだ寒い日が続くので3首(首・手首・足首)は
しっかり守ってください。
3)「柑橘系の果物」
みかん・グレープフルーツ・レモン
乱れがちな気のめぐりを整えてくれます。
みかん・グレープフルーツ・レモン
乱れがちな気のめぐりを整えてくれます。
フルーツとして食べたり、アロマオイルで
香りを楽しんだり…♡
気持ちをスッキリと切り替えてくれます♪
自粛生活が少し続きそうですが
おうちでの過ごし方ひとつで
これからくる春の不調を軽減してくれます^ ^
あなたもこの3つを今日から取り入れて
不調しらずに過ごしましょうね^ ^
肌荒れ、生理痛、PMS
【大人女性のホルモンバランス】の
オンラインカウンセリング
ご質問やご相談はLINEからでも
お気軽にご連絡くださいね^ ^
↓↓
