こんなこと思って
書いたことなんてすっかり忘れて、
毎食毎食、ちゃんと座って!!!遊ばないで!!!
と怒っているgomaです。
この大家族のママさん
色々すごいなと思うところばかりなんですが、
なにより穏やか。食事中、手を洗う時、子供を追いかけたり、声を大きく張り上げたり
してなくて、とにかくニコニコ、ゆったりしている。
だから?か子供たちも本当に穏やか。
今日、次女がパンツの向きを逆に掃いていて
長女が注意しても聞かない次女に対して
長女「あおちゃん!逆だよ!あーあ、恥かしい感じになってもいいんだね!!」
と言っていて、
私「そんな言い方設楽あおちゃんまた泣いちゃうから、もういいやん。好きにさせてあげて」
と言いながら、ふとあ・・・私がいつも言っている言い方だなって気づきました。
長女に対して例えば
(スカートの下に何もはかない時)
「風邪ひいてもいいんだね!!」
(足を組んでご飯を食べていた時)
「体歪んじゃうよ!いいんだね!」
(前髪が目にかかるのに上にあげるのを嫌がるとき)
「目が悪くなってもいいんだね!」
ってしょっちゅう言っている。
こっちゃんの好きに
なんて全然させてない。
子供は私の言っていることより、ずっと私の実際やっている行動・言動
を見て、同じようにしてる。
子供の癇癪も、いきなりおこるのも、
私の真似・・・というか鏡なんだろうなぁ。
と反省した朝でした。笑
でも摂食だけはこのころより
進歩しているかな。
食べて後悔はあるけど、「吐く」不安はないし、
太る不安も、太ることは「いや」だけど「不安」ではない。微妙な違いだね
笑
