こんにちは
今は妊娠して
自分軸で大切なものだけを大切にしたい。
今日二回目です
題名通りですが、
できたこと

服の断捨離
クローゼットの三段収納ケース1つ丸々に
着る頻度の少なかった服を詰め込みました。
これを2月実家へ帰る時、持って帰ります。
一気に捨てる勇気が無かったので一旦実家に。里帰り出産の時に着たおして、最終捨てるか、姉に譲るかします。
はい…出来なかったこと

おいしくご馳走様すること
実は金曜も朝食でまぁまぁ食べ過ぎたけど、吐くのは我慢できて、
昼に、もいっかい食べて、止まらなくて
追加過食して過食しました。
悲しいことに"嘔吐"の頻度がこの2ヶ月で、6-8回?してます

約1週間に1回…
お腹のぽよちゃん本当にごめんなさい。
身体の中で無理やり吐かれるなんて怖い思いしてると思う。
なのに、辞められない。
"そのとき"は冷静に考えられない。
今ある自分の幸せも
優しく待ってくれる旦那さんも
お腹で頑張って大きくなってくれてるぽよちゃんのことも
すっとんで
もっと食べたい
もっと食べたい
止まらない
よし、吐こう
って。
もっと食べたいという気持ちも
よし、吐こうという気持ちも
今の私から生まれてる。
それを責めても仕方ない。
私の中の私がなにかを訴えてる。
なんなんだろう?
いつもなんか足りないって思ってるのは
なんなんだろう?
仕事してる時は仕事の事だったり、
地元にいて、友達との関係だったり、
外見のことだったり、
暮らし方だったり、
なんか自分の憧れというか
"こうありたい"
"こんな素敵な女性になりたい"
"人生を楽しんでる女性になりたい"
みたいに思ってて、
"満足だぁ"って日常では中々思えない。
例えば久しぶりに大好きな友達と会ったときとか、
旦那さんと穏やかに過ごせた休日とか、
じんわり感じれても
それが一人で過ごしてるとき思えなかったりする
今は妊娠して
これからぽよちゃんを迎えるにあたって
"どんな準備するのが正解?"
"生まれたら、どんな風に育てるのが良いお母さんなんだろう?"
とか
"私みたいにいつも何か不満足で急かされる人生を歩まないように、どう接したら良いんだろう"
とか生まれてくる子供との接し方、育て方への焦りだったり、
3人暮らしになって、
今より、ちゃんと整理しないと
散らかり放題の家になるけど、
そんなのすてきじゃないから、
アホみたいに"子供がいても片付ける習慣"について書いてるブログを読み漁って
今の自分の家の整理できてなさにガックリしたり、
結局私が追い求めているのは
本質じゃなくて、なんかいつも
外面だけだったりして、
多分それが私の中の私はしんどいんじゃないかな?
別に"今、十分いいやん"って、思ってるのかな?
常に人生のベストな選択を
効率良くしたいと思ってる私
でも現実は、
摂食になって
自分の大切なものを見つけるのに
遠回りし過ぎてます。
自分軸で大切なものだけを大切にしたい。