こんばんはニコニコ


今年もあと5日です。




2018年 6月から吐くのを辞めようと決意して
心のままに食べる練習をしてきた。



大好きなパン
でも過食に繋がるパン

それを毎朝の楽しみにして
毎朝一個だけ近くのパン屋さんで買って
仕事前に食べて出勤してた。


大好きな揚げ物やラーメン
カロリーが怖いものは

旦那さんとの毎週の外食のときは
心置きなく食べられた。


チョコとかのおやつ類
これはハードルが高くて、
旦那さんがいるときは適量でやめられるけど、
1人の時は自信が無くて、家のストックはせず、
毎回許容できるくらい200カロリーくらいのお菓子を買って食べてた。


それでも"体にも心にも心地よい食べ方"が出来るようにはなってなくて、



心を優先すると身体は食べすぎサインを出すし、
身体(に良いものをと考えて食べる)と心が満足しなくて、
吐くことは辞められてたけど、未だ未だ上手に食べること出来なかった。



そして10月

お腹にぽよちゃんがいると分かって、
すぐにツワリが来ると

食べ過ぎると気持ち悪い
食べ過ぎると夜中に吐く

だから"腹八分を目指して
その代わり好きなものを食べる"
を心がけてた。



そして今ツワリも治まってきた年末…

恐れてたことが…




食べるのを辞められなくなった。
お菓子のストックを食べつくしてしまうようになった。
それでも頭の中で"食べたいー"が止まらなくなった。




食べたら気持ち悪くなること

出てきたお腹が、赤ちゃんなのか
単に太ったのか分からず怖くなったこと
(まだ五か月入ったところなのに、お腹ぽっこりしてます。)

検診の時、体重を計るようになって
やっぱり太りたく無い気持ちが生まれてきたこと

産後、体型が戻らない気がして怖くなった。



せっかく
せっかく
吐くことを手放しかけてたのに、


妊娠してから、今日で3回目


これで終わりにしたい
でも
終わりにできるのかな?



お腹の赤ちゃんにはどんな影響があるのかな?




産後も続くのかな?




不安に押しつぶされそうな年末





2018年で、過食嘔吐には本当にサヨナラを言いたい。




もう私には必要無いはず。









最後に。
いつもブログを通じて励まして下さる皆さん

皆さんの暖かいコメントや、ブログの記事を読ませてもらって、
食べる不安を解消したり、食べる幸せを知ることができたり、将来を描くことができたから、
妊娠前の6-10月まで1度も吐くことなく、食べる練習をすることができました。

本当に感謝で一杯です。


また吐いてしまってますが、
これが6月以前に戻ってるのではなくて、
これもまた、回復の過程だと信じたいです。



ツワリが来てからブログを更新することが
しんどく、読むばかりにはなってましたが、
未だ未だ私にとってこの場所は必要だと感じました。





来年もこんな私ですがよろしくお願いします。




goma