昨日に続いて仕事探しの日です。
今日私の住んでいるところは、また雪が降っていてなかなか外に出ていくのが面倒なので、旦那さんを車で送った後そのままハローワークに向かいました
実はハローワークで職業相談をするのは今日初めてなので少し緊張していきました。
私はまだまだお仕事について、まだどのような形で働きたいか自分軸ができておらずパートで働くのか、正社員で働くのか、やりたい仕事優先するのか、条件を優先するのか。
いろいろ相談しながらお話をお伺いしました。
前の仕事を辞める時にいろんな方に反対されました。やはり正社員であるその地位を捨てるのはもったいないと…。
ただその時の私は何よりお仕事を辞めたいと言う思いが強かったので、それでも退職と言う決断をしました。今それが良かったのか、こうして就職活動をしようと思うと少し迷うところです
でも過ぎてしまった決断を後悔してもしようがないですし、あの時はあの決断が1番自分にとってよかったのと信じて気持ち新たにお仕事を探したいと思います!!
お仕事をやめた何よりのメリットは、全然違うお仕事でもなんでも自分の選択次第でどんなことでもやることができ始めるということです。
それはもちろんお給料やお休みの面で前より待遇が下がったとしても、自由な選択ができるというのはきっとすごいメリットだと思うので、自分が自由な選択をできるようにいろいろな話をいろんなところで聞きたいと思いました。
ハローワークでいろんな求人情報を聞いた後、
派遣会社へ突撃訪問(地方だと全国規模の会社の方が力が弱い気がしたので、ハローワークで1番強い派遣会社を聞きました。)し、
そのあとひとつ気になっていた年金について聞きたいことがあったので、年金事務所を訪ねました。
今更なのですが今年金を受け取るためには加入年月が、10年以上必要だと言われています。
私は、国民年金は20歳の時から加入していて、10年以上加入しているけれども、前の会社に9年9ヶ月しかおらず、厚生年金部分については10年以下となるため、どうなるんだろうと思ったのでお伺いしに行きました。
10年と言うのはあくまで年金受給ができるかどうかの資格の問題であってそれは国民年金、厚生年金全て含めた加入年月だと言う回答でした。
なので国民年金について10年以上加入している私は年金の受給の資格があり、
厚生年金の上乗せ部分については9年9ヶ月働いたその分が上乗せされると言うことでした。
今、失業保険をもらっているため、旦那の健康保険の扶養には入れず、年金も第1号被保険者として国民年金に加入してます。
失業保険の受給が終わり、もし就職がすぐにできない場合には、旦那さんの会社の健康保険上の扶養に入り、第3号被保険者としての保険料納付義務はなくなります。
この厚生年金部分の上乗せが欲しいのであれば、旦那の扶養から外れて、働く必要があるのですが、そうすると旦那の収入の手取りが一気に減ります。
将来の年金としてのもらう金額を増やすために、今の手取りは減っても正社員で頑張るのか。
今の手取りを増やしてもらうために、扶養の範囲内で働くのか。
そんなことをうだうだ考えていたら、なんだか何が良いのか、わからなくなってしまいました。
そうなるとやっぱり昨日の話ですが、
何が私の中で大事で優先順位を高くするのか?
ということを思い出して就職活動せざるを得ないような気がしてきました。