202254 豊鍬入姫命巡幸ぶらり旅2日目、天穂日命神社に続いて中嶋神社に行ってきました照れ


神様の御用人」にでてきた神社です。

御祭神は田道間守と、鳥取部の連の祖 天湯河棚命。

田道間守は、出石神社御祭神である天日槍の四世の孫とのこと。遠い


田道間守は、垂仁天皇により常世の国に派遣され、「非時香菓」を持ち帰ったのだとか。

古事記にはそれが橘と書かれており、橘は古来、菓子の最上品であったことから、菓子の祖神・守護神とされているそうです。

たくさんの菓子関連の組合などが、色んなものを奉納していました。


また、社名は、垂仁天皇の墳墓をめぐる池に浮かぶ島が田道間守の墳墓だったところから、社名となったそうです。(池の中の島ということか??)

「神様の御用人」に見える2人の関係性が窺える。

垂仁天皇陵は奈良市にあるので、行ってみよう!








皇大神宮と豊受大神宮


若宮神社


大森神社


聖神社


秋葉神社


稲荷神社