20201212日は若狭路ぶらり旅、熊川宿に続いて若狭町歴史文化館に行ってきました (*´`*)


槍鉋とか、古墳の副葬品の盾隅金具や短甲(よろい)は初めて見たように思います。

他にも、横穴式石室の壁面に槍や鉾を掛けておくための金具と考えられている掛金具には、木製の柄の痕が残っているとか、あまり見かけない馬具も色々ありました。

古墳も密集してたくさんあり、若狭の王たちが力を持っていたことが分かります。

次は古墳めぐりも楽しいかも (^-^)


お役所の一角にありました