2020113日は播但ぶらり旅、神子畑選鉱場に続いて、日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」の構成遺産である生野銀山に行ってきました (*´`*)


日本初の官営鉱山、公開範囲だけでも約1kmある坑道内は年間通じて約13度だそうで、ちょっと肌寒かったです。

地上にも採掘坑の跡があって、これまた楽しい。


菊のご門柱


生野鉱物館

代官所門

山神宮分社、御祭神は金山彦命


観音岩はこの上かな???

不動滝


金香瀬坑口



地表に通じる竪穴は、出入坑と換気坑の役割

これも狸穴


日本酒熟成中

こちらではワインを熟成中

白い石英に金銀が含まれているそうで、黄色く光っているのはもちろん金♡

五枚合掌支柱組

これは何という名前だったか… 馬蹄型とかいったような…

片枠支柱

巻揚機



地下に降りたら、こんな感じで持ち場へ移動

ここからは、各所で働く超スーパー地下アイドル Ginzan Boyz をご紹介!
でも、江戸時代から働いているメンバーのことは割愛してしまった (⌒-⌒; )








トロッコのレール跡

続いて、金香瀬旧坑露頭群跡へいざ!


慶寿ひ(金偏に通)の一部

下川戸坑口

出賀坑口

慶寿ひの別の場所

辰巳坑口

埋まっているけど、荒木坑口

小日向坑口

大丸坑口

大亀坑口

銀山町にはトロッコ軌道跡、旧生野鉱山職員宿舎、生野書院、口銀谷銀山町ミュージアムセンターなどがあり、町歩きも楽しそうです (^-^)