2019.8.31は「神の子どもたちはみな踊る」のついでに、湊川神社に行ってきました (`*)


御祭神、主神は大楠公とも呼ばれた楠木正成、配神は小楠公とも呼ばれた息子 楠木正行や弟 楠木正季ら一族16柱と菊池武吉。

後醍醐天皇の命で挙兵し、鎌倉幕府を滅亡に導くも、謀反を起こした足利高氏の大軍を湊川で迎撃、激戦の末に正季と殉節。

その後、豊臣秀吉が免租地とし、尼崎城 青山幸利が松と梅を植え、水戸光圀が墓碑を建立して、忠臣として喧伝されることに。

明治天皇が神社創祀の沙汰書を下して創建されたそうです。


だからかな、せっかくの神社だったけど、ちょっと拍子抜けというか、私の求めていた空気感とは違うなぁと (⌒-⌒; )

そんな訳で、本殿は撮り忘れたようです (⌒-⌒; )


表神門



楠木正成公戦歿地


大楠公殉節地


親子さざれ石


菊水天神社


遥拝所だけど、何を遥拝しているかは不明 (⌒-⌒; )


楠本稲荷神社


日本最古 オリーブ樹


嗚呼忠臣楠子之墓



徳川光圀公銅像