1.マイPFの現況(5月24日(金)現在)
  資産合計 8,083,959.0円
  (前週末との差 +262,904.5円)
  年間配当額 223,831.0円
  (前週末との差 +9,231.0円)

2.5月第4週の振り返り
 5月第4週の日経平均とマイPFの推移です。週足で日経平均は△141.27円、マイPFの方は実質+62,904.5円でした。
 あと、久しぶりに投資用資金の追加をしています(20万円)。20日(月)には東京海上とMS&ADの決算発表があって年間配当額が223,831円になりました。さらに、サイバーエージェント(4751)を遊び株としてお迎えしました。
 取得の方は、作戦どおりで株価が下落したNTT(9432)とかいろいろ25,356円分の取得でした。
 
月日 日経平均
(前日比)
資産前日差
株式損益
5月17日(金)

38,787.38円

(99.66%)

+49,866.5円
130.01%
5月20日(月) 39,069.68円
(100.73%)
+296,640.0円
131.95%
5月21日(火) 38,946.93円
(99.69%)
+34,513.0円
132.62%
5月22日(水) 38,617.10円
(99.15%)
△45,685.5円
131.65%
5月23日(木) 39,103.22円
(101.26%)
△3,029.0円
131.56%
5月24日(金) 38,646.11円
(98.83%)
△19,534.0円
131.14%

3.5月第5週の作戦
 日経平均が一時的だけど3万9000円を超えたので、取得ペースをちょい下げようと思います。
 

 

*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。

 

1.マイPFの現況(5月24日(金)現在)

 

-マイPFの現況-

 投資資金 6,328,490.0円

 (前週末との差 +200,000.0円)
 資産合計 8,083,959.0円
 (前週末との差 +262,904.5円)


 現金 1,653,672.0円
 株式 6,430,287.0円
 (うちNISA口座 1,384,152.5円)

 (株式比率 79.54%)

 

 年間配当額  223,831.0円

 (前週末との差 +9,231.0円)

-マイPFと日経平均の推移-

-株式評価額と配当利回りの推移-

-保有銘柄-

 銘柄数 32銘柄

 

 保有分取得額 4,903,407.7円

 現在値評価額 6,430,287.0円

 (損益 131.14%)

 年間配当額 223,831.0円

 (取得配当利回り 4.56%)

 

~主力~

商社 取:79.6万円
評:120.5万円
配:3.6万円
比:18.75%
益:151.43%
利:4.58%
銀行 取:84.3万円
評:129.7万円
配:4.3万円
比:20.18%
益:153.96%
利:5.13%
金融 取:64.8万円
評:85.3万円
配:3.4万円
比:13.27%
益:131.74%
利:5.20%
通信 取:67.0万円
評:61.6万円
配:2.1万円
比:9.57%
益:91.92%
利:3.11%

 


~準主力・遊び株~

JT 取:49.6万円
評:67.3万円
配:2.9万円
比:10.46%
益:135.60%
利:5.90%
高配当 取:66.2万円
評:88.0万円
配:3.4万円
比:13.68%
益:132.77%
利:5.07%
成長期待 取:67.1万円
評:75.7万円
配:2.4万円
比:11.78%
益:112.80%
利:3.64%
遊び株 取:11.7万円
評:14.9万円
配:0.2万円
比:2.31%
益:126.94%
利:2.07%

 

※取:取得額、評:評価額、配:年間配当額

※比:評価額での構成比率、益:損益、利:取得配当利回り

 

ーマイPFの増配率ー

※5月24日現在の保有数量に基づいて計算しています。

3月銘柄の決算発表で2023年度→2024年度の増配率が10.2%になりました。また2025年度の配当予想がない銘柄は「配当維持」として2024年度→2025年度の増配率を計算したところ12.2%になりました。主力のうち商社、銀行、金融の3業種がすごい増配を発表してくれたのです。

 

〇 2024年度→2025年度

 全体 12.2%

 商社    24.2%
 銀行    22.2%
 金融    27.9%
 通信    3.1%
 JT     0.0%
 高配当 0.1%
 成長期待    3.7%
 遊び株 24.6%

 

〇 2023年度→2024年度増配率

 全体 10.2%

 商社    13.4%
 銀行    15.5%
 金融    22.9%
 通信    4.4%
 JT     0.0%
 高配当    5.6%
 成長期待    10.6%
 遊び株    32.7%

 

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:


2.5月第3週の取引

 作戦どおりで株価が下落したNTT(9432)とかいろいろ25,356円分の取得でした。

 

取得 25,356円

サイバーエージェント(4751)×2

ソフトバンク(9434)×1

JAC(2124)×2

三菱商事(8058)×1

MS&AD(8725)×1

NTT(9432)×20

日本特殊陶業(5334)×1

アジア航測(9233)×1

GSユアサ(6674)×1

三菱UFJ(8306)×1

 

売却 なし

 

•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.ʚïɞ

 

3.5月第5週の作戦

  日経平均が一時的だけど3万9000円を超えたので、取得ペースをちょい下げようと思います。

 

~~おしまい~~


 

•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.ʚïɞ 

 

~保有銘柄の分類~

①商社 

 三井物産(8031)
 住友商事(8053)

 三菱商事(8058)

②銀行

 三菱UFJ(8306)

 三井住友FG(8316)
③金融 

 東京海上(8766)

 MS&AD(8725)

 ジャックス(8584)

 三菱HCC(8593)
➃通信

 NTT(9432)

 KDDI(9433)
⑤JT

 JT(2914) 
⑥高配当

 SBI(8473)

 コマツ(6301)

 日本曹達(4041)

 エネオス(5020)

 神戸製鋼(5406)

 住友倉庫(9303)

 日本特殊陶業(5334)

 ソフトバンク(9434)
⑦成長期待

 JAC(2124)

 IMV(7760)

 INPEX(1605)

 森永乳業(2264)

 岩谷産業(8088)

 GSユアサ(6674)

 アルトナー(2163)
 アジア航測(9233)

 アルコニックス(3036)

⑧遊び株

 楽天G(4755)

 雪印メグミルク(2270)

 サイバーエージェント(4751)