1.マイPFの現況(5月17日(金)現在)
  資産合計 7,821,054.5円
  (前週末との差 △35,651.0円)
  年間配当額 214,600.0円
  (前週末との差 +10,116.0円)

2.5月第3週の振り返り
 5月第3週の日経平均とマイPFの推移です。週足で日経平均は+558.27円、マイPFは△35,651円となりました。銀行をはじめ増配の発表もあって年間配当額が214,600.0円になりました。
 取得の方は、作戦どおりで株価が下落したNTT(9432)を中心に23,875円分の取得でした。
月日 日経平均
(前日比)
資産前日差
株式損益
5月10日(金) 38,229.11円
(100.41%)
+79,117.5円
130.89%
5月13日(月) 38,179.46円
(99.87%)
△12,375.0円
130.61%
5月14日(火) 38,356.06円
(100.46%)
△3,151.0円
130.51%
5月15日(水) 38,385.73円
(100.08%)
△26,261.5円
129.94%
5月16日(木) 38,920.26円
(101.39%)
△43,730.0円
129.02%
5月17日(金) 38,787.38円
(99.66%)
+49,866.5円
130.01%


3.5月第4週の作戦
 20日(月)の東京海上とMS&ADで保有銘柄の決算発表がひと段落です。取引の方は、日経平均はまだ3万8000円前半ですので、引き続き取得ペースのちょい上げモードでいこうと思います。
 

 

*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。

 

1.マイPFの現況(5月17日(金)現在)

 

-マイPFの現況-

 投資資金 6,128,490.0円
 資産合計 7,821,054.5円
 (前週末との差 △35,651.0円)


 現金 1,479,001.0円
 株式 6,342,053.5円
 (うちNISA口座 1,348,989.5円)

 (株式比率 81.09%)

 

 年間配当額  214,600.0円

 (前週末との差 +10,116.0円)

-マイPFと日経平均の推移-

-株式評価額と配当利回りの推移-

-保有銘柄-

 銘柄数 31銘柄

 

 保有分取得額 4,830,663.7円

 現在値評価額 6,342,053.5円

 (損益 130.01%)

 年間配当額 214,600.0円

 (取得配当利回り 4.40%)

~主力~

商社 取:79.3万円
評:121.3万円
配:3.6万円
比:19.12%
益:152.99%
利:4.59%
銀行 取:84.1万円
評:128.6万円
配:4.3万円
比:20.27%
益:152.86%
利:5.13%
金融 取:64.5万円
評:80.2万円
配:2.5万円
比:12.64%
益:124.35%
利:3.90%
通信 取:66.7万円
評:61.5万円
配:2.1万円
比:9.69%
益:92.21%
利:3.11%


~準主力・遊び株~

JT 取:49.6万円
評:66.6万円
配:2.9万円
比:10.50%
益:134.23%
利:5.90%
高配当 取:65.6万円
評:86.5万円
配:3.3万円
比:13.64%
益:131.91%
利:5.08%
成長期待 取:66.6万円
評:74.9万円
配:2.4万円
比:11.81%
益:112.52%
利:3.64%
遊び株 取:11.5万円
評:14.7万円
配:0.2万円
比:2.32%
益:127.57%
利:2.08%

 

※取:取得額、評:評価額、配:年間配当額

※比:評価額での構成比率、益:損益、利:取得配当利回り

 

ーマイPFの増配率ー

※4月5日現在の保有数量に基づいて計算しています。

〇 2023年度→2024年度増配率

 全体 +8.9%

 商社 +13.3%

 銀行 +15.4%

 金融 +16.2%

 通信 +3.8%

 JT  +0.0%

 高配当 +4.0%

 成長期待 +9.6%

 遊び株 +33.3%

 

〇 2022年度→2023年度増配率

 全体 +9.9%

 商社 +13.1%

 銀行 +14.3%

 金融 +15.9%

 通信 +7.0%

 JT  +3.2%

 高配当 +8.1%

 成長期待 +13.7%

 遊び株 -25.6%

 

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:


2.5月第3週の振り返り

 5月第3週の日経平均とマイPFの推移です。週足で日経平均は+558.27円、マイPFは△35,651円となりました。銀行をはじめ増配の発表もあって年間配当額が214,600.0円になりました。

月日 日経平均
(前日比)
資産前日差
株式損益
5月10日(金) 38,229.11円
(100.41%)
+79,117.5円
130.89%
5月13日(月) 38,179.46円
(99.87%)
△12,375.0円
130.61%
5月14日(火) 38,356.06円
(100.46%)
△3,151.0円
130.51%
5月15日(水) 38,385.73円
(100.08%)
△26,261.5円
129.94%
5月16日(木) 38,920.26円
(101.39%)
△43,730.0円
129.02%
5月17日(金) 38,787.38円
(99.66%)
+49,866.5円
130.01%

 

【今週の取引】

 取得の方は、作戦どおりで株価が下落したNTT(9432)を中心に23,875円分の取得しました。

 

取得 23,875円

NTT(9432)×60

IMV(7760)×2

MS&AD(8725) ×1

三菱UFJ(8306)×1

神戸製鋼(5406) ×1

東京海上(8766) ×1

ソフトバンク(9434)×1

 

売却 なし

 

•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.ʚïɞ

 

3.5月第4週の作戦

 20日(月)の東京海上とMS&ADで保有銘柄の決算発表がひと段落です。取引の方は、日経平均はまだ3万8000円前半ですので、引き続き取得ペースのちょい上げモードでいこうと思います。

 主な取得はまだ下落しそうなNTTかな?
 5月第3週 23,875円
 5月第2週 23,513円
 5月第1週 24,646円
 4月第4週 24,814円
 4月第3週 14,218円
 4月第2週 15,370円
 4月第1週 13,932円
 3月第5週 11,998円
 3月第4週 22,365円

 

~~おしまい~~


 

•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.ʚïɞ 

 

~保有銘柄の分類~

①商社 

 三井物産(8031)
 住友商事(8053)

 三菱商事(8058)

②銀行

 三菱UFJ(8306)

 三井住友FG(8316)
③金融 

 東京海上(8766)

 MS&AD(8725)

 ジャックス(8584)

 三菱HCC(8593)
➃通信

 NTT(9432)

 KDDI(9433)
⑤JT

 JT(2914) 
⑥高配当

 SBI(8473)

 コマツ(6301)

 日本曹達(4041)

 エネオス(5020)

 神戸製鋼(5406)

 住友倉庫(9303)

 日本特殊陶業(5334)

 ソフトバンク(9434)
⑦成長期待

 JAC(2124)

 IMV(7760)

 INPEX(1605)

 森永乳業(2264)

 岩谷産業(8088)

 GSユアサ(6674)

 アルトナー(2163)
 アジア航測(9233)

 アルコニックス(3036)

⑧遊び株

 楽天G(4755)

 雪印メグミルク(2270)