4/22。前夜の雨は上がった。戸田川緑地へ行く。まだ体が痛い。公園を4周走る。4:51 4:39 4:37 4:33。途中雨がパラパラしたけど何とか走られた。あとはウォーキング。歩くペースもいつもより遅い。


ネイチャーラン最終回。会のメンバーが記録証持って映っていました。
去年は完走できず
「今まで生きてきたなかでいちばん悔しかった」
と仰ってたので1年すごい努力されたのだろうな。
また完走証見せてくださいよ。
国スポ、国体が来年から名称が変わるらしい。
国体は毎年冬と夏に行われる県対抗の競技。
最初は終戦で落ち込んだ国を盛り上げる趣旨で運動会感覚でスタートしたのだろう。
毎年県持ち回り開催で現在2巡目。
毎年開催されるならば2035年から3巡目開催という。
これまでスポーツの普及だけでなくインフラ整備とかに役割を果たしてきた。
が、開催費用には莫大なお金がかかる。
選手の宿泊代もホスト県が負担。年間260億円はきつい。
このままではきつい、と県は思っている。
愛知は30年前にわかしゃち国体を開催している。
それでも瑞穂陸上競技場の大改修、野球場も改修してるはず。
瑞穂はアジア大会に向けてもさらに改修している。
それを毎年どこかでやるのはどこかが儲かるけど税金を使う話だろうか。
既存の施設をやりくりして東京、大阪、名古屋、横浜とか大都市で開催、もしくは国民の大運動会ならば競技ごとの共催(大阪、兵庫、京都の共催とか)でもよくないだろうか。 
で、高校野球は甲子園やって国体もって必要だろうかと思ってしまう。
原点に立ち返って、いずれにしろ見直しが必要で1つの箇所でまとめてやる必要はないように思える。