さぁ~やっと
京都へ参拝しに行った最後のお寺
椿寺こと地蔵院へ行きました!
こちらは、何と言っても
この
アフロがたの頭が
とっても素敵な仏さまを見に行きたかったのです!
実は
この1週前にお友達から
奈良県 五功院へ行こうと言われていました
それは 五功思惟阿弥陀仏座像も
同じような髪形なのです!!!!
一緒に行けなかったのが残念過ぎました( ;∀;)
でも、友達と電話を切った後
「?!、奈良か?」と思ったのです
勘違いしたのかなと思っていましたが
手元の宝物、秘仏公開のパンフをみていたら
「京都!!!」京都にも居られる!と思いました
上の貼り付けの仏さまと見比べると
若干、違います
(境内前の写真を撮りました)
これを見に行かないと!って思って
日程を調整しました。
奈良県の阿弥陀様は
年に数回、数日公開されます
去年と同じであれば次は8月にある予定なので
予約していこうかなと思っています
↑このサイトは凄く良いです。主要な仏像が綺麗に見れます。
秘仏ですので写真がNGですので是非ご覧ください。
こちらで、まず、感心したことは
学生の説明が非常に素晴らしかったです。
声色を使ったりして、お話をしていくのです。
また、歴史を知らない人にも当時の状況を簡単に説明していきます
2,3人で交代でしているようでしたが
反省をしたり、褒めたりしているのです
伝えたいという気持ちや、一生懸命なのが
どの人の心にも響いて
最後に拍手がありました
こちらの五劫思惟阿弥陀(右)の髪の毛は何故このようになったかという
説明がありました
それは、「思惟」という名がついているので
お分かりになるかもしれませんが
「心で深く考える」という意味であり
長く考えている間に…御髪が写真のようになったと
説明がありました
木製立像の十一面観音菩薩(左)も見事でした
ラッキーにも、この菩薩様を見るときはひとりでしたので
静かに一人で邪魔されずにみることが出来ました
そして
次に見ごたえがあったのは地蔵さんです
どっしりしたお地蔵さんでした
今回京都での最後の秘仏のお寺だったので
ゆっくりと阿弥陀様にももう一度
手を合わせて
外に出ました
ツバキで有名なこのお寺
まだ、時期ではありませんでしたが
つぼみがありました
人がかなりたくさんお越しだった割には
仏さまの所では
ラッキーにも特等席にいたように思います
また、足を運びたくなるお寺を見つけた参拝でした!
おばんでやんす!
そして次は、北野天満宮へ参拝に行きます!
狛犬さ~ん!