もう一度
御神水を頂きに行きました
今度は、自分のものというかは
家族へのものでした
しっかりと聞いた後
久延彦神社(くえひこじんじゃ)へ行きました。
こちらには目的があって
絵馬を掛けに行くことでした。
前回、絵馬を買って家に持ち帰ったのです。
登拝をすると決めた時に
ふと、絵馬の事も頭に浮かんだので
成り行きに任せました
4つほど
このような絵馬かけがありましたが
どの棚にもギッシリと飾られていました!
知恵の神様である久延毘古命をお祀りされています。
フクロウは欧米でも
プラスのイメージです。
特に
「森の賢者」として知られ、知恵や幸運の印になっているようです
単語でwise(賢い),wisdom(知恵)というと
私は直ぐにフクロウを思い出します。
ラッキーチャームとしても扱われているようです。
撫でる良さそうなので
撫でておきました(*´▽`*)
後は、自分との戦いなので
やり通すことだと思います
鳥居左の山は、耳成山だそうです
写真右はしに二上山が見えます
この山は、元伊勢 檜原神社(ひばらじんじゃ)からの眺めが
とても綺麗です。
畝傍山、葛城山がありますね
ここから、本当は
ご飯を食べに行こうと思ってブラブラしようと思ったのです(笑)
それが
行く途中で
いつも行きそびれていた
若宮社に偶然出くわします!
ワクワクしました!
何故かというと
鳥居を目にしたときに狛犬さんのお姿を見えたからです!
おばんでやんす!
狛犬さん!
お会いできてうれしいです!🎶
おう。
ようやく来たな。
はい!
ようやくです!
嬉しいです!
ユックリして行け!
ふむ?!
ってかんじのお顔です。
足先がとても素敵です
バレエでも踊るかの感じです🎵
このシンプルな感じも好感度アップです!
一人になるのを待ちました
一人になったので
拝殿の方に向かいました
賽銭のこの唐草模様がとても素敵で
大好きな柄です
ご挨拶をして
元気で過ごされるように
お伝えしました
若宮社に行く前に
なんと
またまた
だいこくさん、恵比寿さん
に出会いました(笑)
今年は多分
だいこくさん、恵比寿さん+布袋さんを
見かけるんだろうなと思います!
視線を感じた先に
このお二人の像が…(笑)
縁起物なので
嬉しかったです!
お腹空いた度がピークに!
行きたいご飯屋さんはグーグルで観ると
混んでいるとあったので
違う場所にしました
大神神社 鳥居前の森正さんに入りました!
椿がとても可愛らしくて和みました(*´▽`*)
そして
美味しくいただきました~♬
祈願の成長を報告また調整をしに
参拝をしに行こうと思います!
おばんでやんす!
狛犬さん!
お会いできて嬉しかったです!
そうか。
また来るがよい!
はい!
おばんでやんす!
この日
登拝を出来て本当に良かったなと思いました!
感謝