おばんでやんす!

 

大阪七福神巡りをする前から

宝船

打ち出の小槌

えべっさん

だいこくさん

かなり目にするようになったお話をしたと思います

 

 

11月、お正月前だからなと思いながら

偶然が重なっていると思っています

 

ただ重なり過ぎると

なんだか

そわそわします

 

 

 

 

去年暮れに迷ったところで

大黒さんに

出会いました!

 

レジ待ちで

七福神めぐりのお酒!

大阪七福神巡りへのテンションが一気に

あがりました!

京都 円山公園 いもぼう

こちらのお店で~!

 

お友達と

京都 六波羅蜜寺参拝の時に

頂戴しました~

鶴が素敵~♬

 

スーパーでレジを待っている時に

ふと、足元をみたら~♬

 

 

こちらは

先日、三重県 神宮を参拝して

外宮参道のお店で撮らせていただいた一枚

 

三重県 鈴鹿市 椿大神社(つばきおおかみやしろ)

こちらの社にもご縁があるので

立派な熊手をみれて

嬉しかったです

 

恵方巻の説明に

七福神の文字がありました

恵方巻には、そのような意味もあるんですね

 

歩いてたら

何となく、目にして

大黒さん!(笑)

 

こちらのお店の中には

とても素敵な大黒様の像があります!

 

新年会の席で

偶然目にしたシール!

 

そして

ある飲食店でのお会計のところで・・・。

 

すごくない!?

 

 

そして

わが家の熊手

奈良県 石上神宮

 

皆に見てもらえる場所に

変更してから

何となくですが

表情が明るくなっているような気がします!

こちらは

大阪市 大国主神社

 

先日

大阪市 四天王寺で目にしました!

 

大阪市 四天王寺 大黒さん

 

タイトルにもあるように

大国さまと大黒さま

 

どの様に異なるのかはっきりと知るきっかけとなりました

↓ネットよりお借りしています↓

 

大国さまは、日本の神話に登場する大国主命(おおくにぬしのみこと)
で、つまり日本の神さまです。

 

一方の大黒さまは、マハーカーラという荒々しいインドの神で
日本に伝わると密教の守護神となりお寺の台所や食堂の神として
祭られていました。

 

七福神の「だいこくさま」は大黒さまの方になります。

 

まとめ

寺院で祭られる「だいこくさま」は外来の神、大黒天で
神社では大国主命である。

 

マイブームとしては

七福神

特に

だいこくさん

布袋さんが気になります!

 

良い一年が舞い込みそうな気配です!

そうなるように

精進します!

 

 

 

 

先日

頂いたお料理

 

おばんでやんす!