DAY2🤣
午前中に銀行の用事があったんですが、
意外に早く片付いたので、11時過ぎに出船🚣♂️
昨日のゲイトウを避けるため、将監ボートからでました。
何もないまま、最奥エリア。
スポーニングエリアは外して、Uターン。
すると細かいバイトが…。
お久しぶりのギルさんでした🐟
そのまま戻っていくと、、、
塞がってる😭
ちょうどバスボートが通過するとこだったので、後方からみていると、2人がかりで、壁やロープを使いながら通り抜けていました。
自分もトンネル内を進めるとこまで行きましたが、ゲイトウはびくともしません。
無理は禁物です。
一旦戻ると、アルミの方がいたので、話してみました。一度チャレンジしてみるとのこと。
同じようにトンネル内をすすみ、止まったとこでエンジンを入れるも、進みません。
戻ってきてお話しすると、ボート屋さんに連絡してみるとのこと。
しばらくすると今度は14fのレンタルボートが来ました。
状況をお伝えすると、昨日もそうだったとのこと。
すると、果敢にも通過をチャレンジ✨ロープを上手に使って見事通過‼️声をかけに行くと、向こう側引っ張ってくれるという。
トンネル出口付近まで行き、ロープで船を繋ぎ前に進み始めると、なんと、
一気にゲイトウが流れだし、トンネルを抜けて行きました。詰まりが解消され、アルミ船やヘラの方たちも通過できるようになったと思います。どことなく聞き覚えのある声の14fの方にお礼を言ってお名前を聞いてビックリ✨なんとチャンプでした🙇恐れ多いことをしてしまいました🙇
プロなのに気さくでめっちゃ優しくて、トンネル抜けて後も念の為にとしばらく曳航していただきました🙇本当にありがとうございました🙇失礼とは思いつつもご自身もインスタに載せるようなお話しだったので、引っ張ってもらってるとこを写真に撮らせてもらいました🙇
レンタルボート1年生の自分が言うのもナンですが、将監川に行かれる方は、カレントの向きやゲイトウの位置にお気をつけて釣行されてください🙇
ロープやオールの携行はもちろん、ボート屋さんの連絡先をひかえる、もしもの時は、お仲間や周囲の方への挨拶やコミュニケーションなど取られることをオススメいたします🙇
というわけで、本日はギル1本で終了。
ですが、とても貴重な体験をしました。
ありがとうございました🙇









