スペイン🇪🇸から帰ってきて早速、EASAライセンスについて調べた。
Google様の力を借りて調べまくった。


EASAライセンスの存在は知っていたもののEASAとは一体何だろう??という感じで

EASAライセンスについては無知であった。


そんなレベルからのスタート。


ただ興味本位、ただスペインに住みたいというだけで始まった。

(EASAライセンスが取得出来たら全世界で仕事があるし選択肢が広がるし今後の人生困ることはないだろうという思いもあった)


EASAはEuropean union Aviation Safety Agencyという長ったらしいヨーロッパの航空局を

省略したものである。


なるほど!!


アメリカの航空局の

Federal Aviation AdministrationをFAA

と略して呼ぶのと一緒だな。


ふむふむ。



EASAライセンスの取得についてさらに調べ進めた。

が、日本語や英語でわかりやすく説明してるものなど1つも見つからなかった。

ちーん!!

この結果こそがまさに取得奮闘記として記録に残しておくべきだと思ったことなのだ🤩

詳しい情報はないもののEASA Part 66 B1.B2 
ライセンスを取得するためには
16科目の筆記試験 (19個のテスト)をパスし、
さらに5年の実務経験を証明するもの
(個人のログブック)が必要だ。

とか、取得する方法には
1, 学校に行く 
2, 今既にある経験を認めてもらい取得する

というざっくりした情報はあった。

日本語の記事で日本人でEASAライセンスを取得して
今どこどこで働いていて、こんなことをしています
という人を取り上げられている記事は見つけたものの、
どのようなプロセスでEASAライセンスを
取得したかは残念ながら一切書かれていなかった。


もう少し調べてみると、AMTO
(Aircraft Maitenance Training Organization) 
という組織が出てきた。

AMTOというのは簡単にいうと
EASAが認めている教育組織であり
EASA認定番号を持っていてEASAライセンスを
取得するのに必要なトレーニング兼テストを
行っている会社である。

SUNTECHという会社が1番上
にあったのでとりあえず
Websiteを見てみようと思い開いてみた。
そしたらビンゴ👍
まさに自分が知りたい情報が満載!!



とりあえず、まずメール✉️してみようと思い、

聞きたいこととをまとめてメールを送ってみた。



すると数時間後にすぐに返信がありました。


なんと、大好きなスペインでもテストが受けれる

ということ(またスペインに行ける)

自分でもEASAライセンスを取得出来る可能性がある

ということ、右も左も分からない自分に

EASAライセンス取得をするまでのレールを

敷いてくれたことから、少しお金はかかるけど

この会社の力を借りてライセンスを取得しようと

決意し、お願いすることにしました。


EASAライセンス取得奮闘記➂につづく