こんにちは。

「現代版御師」まっつん

です。

 

前回、

山王日枝神社さまが

四神相応の考えに基づき

裏鬼門に配置されていることをご紹介いたしました。

 

 

今回は、

私が「山王」の部分を意識していることを

ご紹介いたします。

 

 

 

ご存知の方もおられるかも知れませんが、

「山王」神道とは、

比叡山延暦寺で生まれた

神道の宗派になります。

 

「山」も「王」も

どちらの漢字も

三本線に一本の線を加えて出来上がります。

 

私が意識しているのは、

時間や空間が

三つの概念(過去・現在・未来や縦・横・奥行)に分けられ

それが一つのものだと捉えているという感覚です。

 

 

この考えが

鳥居の上部であったり、

本殿の上部にあることを

目にすると、

その当時の人が

もっともっと深い気持ちを込めて

作ってくれ、

現代まで継承してくれていることを感じさせられます。

 

有難いことですね♡

 

 

本日も最後まで読んでくださり

本当にありがとうございました。

 

これを読んでくださる

すべての方に

すべての良きことが

次から次へとやってきますように!