毎日ブログ生活

 

 

本日は第247日

 

POSシステムエンジニアとして20年
DCS土井田です

 

 

 

さぁ今日も1日終わった

 

 

 

1日開発に専念して

クタクタ

 

 

 

でも

集中してできただけに

あっという間に1日が終わる

 

 

 

来週中に

納品しないといけない案件なので

ゆっくりはしてられない

 

 

 

でも

やっぱり開発は楽しいわ

 

 

 

ただ

ブログのネタ探しが

全くできんかったなぁ

 

 

 

なので

今回はこの開発の案件の話でもしよう

 

 

 

この案件

大手印刷会社から依頼された仕事なんじゃけど

 

 

 

簡単にいうと

まずはとりあえず

「こんなものを作ってみて欲しい」

という依頼

 

 

 

なので

費用も発注者側提示額で

金額が決まっている

 

 

 

その範囲内で

出来る事を進めていくわけだが....

 

 

 

今回

その発注側の担当の人が

あまりシステム開発に関する

経験がない

 

 

 

もちろん

これは元請けとして

仕事をする場合にはよくある事

 

 

 

なので

ある程度のドキュメントを用意した上で

 

 

 

こちらからどうしたいのかを

しっかりヒアリングする必要がある

 

 

 

その際

あまり専門用語での会話は出来ない

 

 

 

出来るだけ

何かに例えたり

理解できる言葉で

説明しなければならない

 

 

 

自分は

こういうスキルが

どちらかと言えば苦手なほう

 

 

 

なので

自分流としては

ざっくり自分が理解した段階で

 

 

アプリケーションの種類にもよるが

ドキュメントを作成するよりは

デモ版としてのアプリケーションを作って

 

 

 

それをお客さんに見せて

イメージをわかせるようにしている

 

 


その上で会話を進めると

意思の疎通がスムーズになる

 

 

 

ほかの業種で言えば

サンプルを見せる

に近いのかな

 

 

 

そして

これを何度か繰り返し

お客さんの要望に近いものに仕上げていく

 
 

 

ただ

毎回開発し直さないといけないので

効率的にはよくない

 

 

 

でも

お客さんによっては

こういう手段も選ばないと

 

 

 

もちろん

採算性も考えるが

 

 

 

出来るだけ

最終的にお客さんが

満足いくものを作る事が一番

 

 

 

あとから

「なんか違うなぁ」

 


そんな思いはさせたくはない

作り手として

 

 

一般的には

よくあるあるなんじゃけどね

 


 

さぁ

明日もしっかり開発して

 

 

お客さんに

「おっいいねぇ」

 

って言わせてみせる

 

 

 

これも作り手の喜び

 

 

 

毎回試験受けてるみたいじゃけどね

 

 

 

今日はこれまで

 

ではまたパー