毎日ブログ生活

 

 

本日は第182日

 

POSシステムエンジニアとして20年
DCS土井田です

 

 

今日は嫁が夜

食事会に行くので

 

 

ちび達のお風呂・ご飯は

自分が担当

 

 

これが

なかなか言うこと聞かんし

結構大変

 

 

ママにはかないません....

 

 

 

という訳で

今日は早めにブログを書いておかねば

 

 

前から気になっていたニュース

 

 

 

今日

MetaのVRヘッドセット

Quest 3が発売したみたいじゃね

 

 

価格が

128GBモデルが7万4800円

 

 

買うつもりはないが

何気に高い....

 

 

今度はMRにもなるらしい

 

 

ただ

VRは知ってても

MRは知らない人が多いと思う

 

 

 

現実世界と仮想世界を融合させる技術を

総称してXR(Crooss Reality)っていいます

 

 

その中で

分類されているのが

この3つ

 

 

VR(Virtual Reality)仮想現実

 

    

仮想世界を現実のように体験できる技術

CGや360度カメラによって作成された全方位の映像を専用のヘッドマウントディスプレイを

装着して体験するどの方向に目を向けても

360度の仮想空間を楽しめるのが特徴

 

AR(Augmented Reality)拡張現実

 

    

現実世界に仮想世界を重ね合わせて体験できる技術

スマホやヘッドマウントディスプレイを介して

現実世界を見たときに

仮想の存在であるデータや画像を表示することで

現実世界を“拡張”する

VRと違って現実世界の映像があり

その上に仮想世界の情報が重ねられる

 

MR(Mixed Reality)複合現実

 

    

現実世界と仮想世界を融合させる技術

ARと似た概念に聞こえるかもしれないが

ARは現実世界に仮想世界の情報を表示させて

現実を“拡張”するのに対し

MRでは現実世界と仮想世界をより密接に

“複合”していく

 

 

もう少し簡単に

 

 

VRは

PlayStationとかでも

出ているので体験した人もいると思うけど

完全な仮想空間

 

 

MRは

現実と仮想をMixした映像をみれる

これは自分も以前見せてもらった事があるが

まだ体験してる人は少ないかも

 

 

ARは

MRをもっと簡易的にしたもの

スマホのアプリでよくあるので

体験した事はあるはず

 

 

 

今回のQuest3のMR映像があるので

どうぞ

 

※動画なのでWifi環境で

 

実際はこんなに

綺麗じゃないけどね

 

 

 

 

我が家にはVR機器が

Quest2とPlayStationVR2の2台がある

 

 

どちらも

自分の趣味でもある

レースシュミレータで使うために

購入したんじゃけど

 

 

最初は没入感もあって

面白いんじゃけど

 

 

な~んかね

やらんようになる

 

 

理由:

 

セットするまでがめんどくさい

 

ヘッドセットがなんか違和感・重い

 

長時間やるとVR酔いする

 

そんなに画質が綺麗じゃない

 

 

 

一時このVRも

次世代のハードウェアとして

期待されたんじゃけど

 

 

いまいち普及していないのが現実

 

 

 

自分なりに思うのは

 

 

やっぱり

まだヘッドセットが大きい

 

 

これが一番ネックだと思う

 

 

 

あんなの普段の生活はもちろん

ビジネスでも着けとられん

 

 

もう少し小さく

手軽に身に着けれるようにならんと

ほんとに普及するのは

まだ先じゃろう

 

 

たとえば

今のスマートグラスぐらい

 

※スマートグラスはARは可能

 

ここまで小さくなれば

 

 

まぁ時代が進めが

必ず可能になってくると思う

 

 

そうなると

スマホに取って代わるかもね

 

 

早いうちに

こういう開発もやってみたいけど

 

 

開発するアプリの

アイデアが浮かばん.....

 

 

ブログ仲間は

美容師さんが多いので

 

 

この先

小型化すれば

これを使って何かできそうよね

 

 

いいアイデア募集!

 

 

さぁ

ちび達風呂いれてこよ

 

 

今日はこれまで

 

ではまたパー