妊娠後期になって、今しかできなことを
ヒマな妊婦さんなので人生刺しゅうを始めました

妊婦さんになると普段やらない人でも
編み物や裁縫をする人多いですよね。
私もそんな1人ですMR.HAPPY

気付いたら4時間くらいぶっつづけで夢中になってました
(ちなみに去年は編み物を始め、即挫折しました

入門レベル&手探り状態
テキストも何もないので、ネットを見ながらやってみましたhime
こちらのサイトで丁寧に説明してくれててわかりやすい)

これって刺しゅうと呼べるのかわからない上、
自己流なのが明から様ですけど不器用なりに。
ではではハンドメイド感た~っぷりな作品集で~す(笑)

 

一応、バーバーパパ?です(笑) 
                     


 

傘の止めるところにやってみたり。(非常識だったりして!?

 


そもそも、チャコペンや写し紙を使ってやればいいのですが
大雑把な性格なので、下書きなしてやっちゃっいました

うっかり「2021と年を間違えかかって
慌てて2012に直しました汗苦笑




さてさて、、、、
近所にキンカ堂ユザワヤみたいな手芸専門店があり
見るだけでも楽しいお店で種類も豊富


枠と糸を買いました。
枠は2ユーロ(200円程度)と日本より安い?!

寒い冬は天気が悪く、日が短いので、
家にいる時間がとても長い。

手芸でも趣味にしたら楽しそう

ちなみに、フランスでは裁縫など手芸ばばの趣味です

日本なら若い子だって裁縫や編み物やるし、
最低限の裁縫は学校で習うし、
男の子だってボタンの付け方くらいは知ってますよね。(授業でやるので)

フランスには裁縫の授業がないそうです
裁縫はママから習うもんなんだとか





そういえば、今から3年くらい前にフランスのパリへ
フランス語のクラスを取りながら
刺しゅうを専門的に勉強しに来てた学生さんに出会ったな。
(フランスはオートクチュールの国エッフェル塔トリコ☆ハート

彼女は今どーしてるのだろうか

日本の短大を出て、就活せず直ぐフランスに来たそうで、
BF(フランス人)と普通にフランス語だけで会話してて
たった1年しかフランスにいないのに、こんなに上手になれるんだ驚き顔
とても感心したのを覚えています。



あ、私はもう在仏1年半越えてますけど、、、、ね苦笑い
夫といつも英語&日本語。
仲良くなった友人は英語。

フランス人のBFや夫がいるFriend1aフランス語ペラペラフランス

というのは間違ってますよ(笑)

でもね、やっぱどう考えても私は、フランス語を話す機会が少なさ過ぎ。
読めて意味がわかっても、簡単なことさえ
とっさに言えないことがよくあります泣く

日本人の英語学習と同じパターンなのかねやじるし
単に話す練習が足りないだけってことか
あ。自分でここに書きながら解決しちゃったな(笑)