naoの日記 -17ページ目

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

先週土曜日は電車ではるばる北浦和までも

行ってきました電車

私は埼玉育ちですが、実は降りたことのないエリアひらめき電球


お目当ては、こちら音譜
naoの日記

「薔薇と月夜を愛した画家 アンリ・ル・シダネル展」バラ


彼の作品はポーラ美術館さんで拝見したことが

あって、柔らかで穏やかな雰囲気が素敵だなぁ、と

思っていたのですkirakira*


会場である埼玉県立近代美術館は、紅葉の美しい

公園の中に佇んでいましたキラキラ

naoの日記

70作品ほどの展覧会は、9章立てで構成されています音譜

naoの日記

主に時系列で彼の住んでいた土地や訪れた場所ごとに

作品が紹介されていますきらきら

naoの日記

人物画は、彼の穏やかな人柄を表すような柔らかな

タッチ・表情を捉えたものが多く、風景画は木漏れ日や

月明かり、夕暮れのオレンジ色をした家々の柔らかな

灯りなど、昼間のまぶしい陽光を捉えた「印象派」とは

一味違う作品を楽しむことができますキラキラ3


ほんのり郷愁を誘うような、オレンジ色の灯りや

ぼんやりとした月明かりは、何だか秋にぴったりお花

naoの日記

お写真はありませんが、「月夜のテラス」は色味も

少ないはずなのに、見つめれば見つめるほど、視界が

はっきりしてくるような不思議な感覚で、吸い込まれて

しまいそうにシャボン


薔薇の大好きだったル・シダネルがジェルブロワに

築いた、まるで楽園のように美しいお庭の写真なども

展示されており、まるで夢見心地の展覧会でしたお花

naoの日記

彼の作品は、どれもとっても私好みの作風で、

出会えて本当によかったですflower*

 

常設展も、シャガールやモネ・ピサロ・草間弥生など

少量ずつですが見応えのあるものでしたキラキラ

naoの日記

館内に置かれた椅子も、れっきとしたアートです合格

洋食の老舗、上野精養軒さん音譜


松屋銀座さんのレストラン街にも入っていたのですねひらめき電球

とっても丁寧な接客でお席に通されると、おいしそ~うな

ご飯のにおいが漂っていますナイフとフォーク


残念ながらちょっと微妙な時間帯だった為、今回は

ケーキセットをいただきましたぺろっ


シフォン・チーズ・ショコラと、どれもベーシックな感じの

ケーキの中からえらんだのは、チーズケーキキラキラ3

naoの日記

嬉しいことに、いちごにメロン、パインにマンゴーと、

フルーツも山盛りきらきら


ケーキそのものもしっとり濃厚で、かといって

癖もなくおいしいものでしたshabon+.


そして失礼ながら意外にも、珈琲がとっても

おいしかったですアップ

すっきりしているけど酸味も少なく、程よい濃さコーヒー

おかわりしてしまいたいくらいでしたシャボン


百貨店のレストラン街は今まで敬遠していたけれど、

なかなか素敵なお店も揃っているので、これからは

お店選びに迷ったら候補にしてみようかしらkirakira*



こちらは中央通つながりで、ハリーウィンストンさんの

店先ですシャボン


シックなクリスマスデコレーションが建物の雰囲気と

あっていて、素敵キラキラ

naoの日記

少し遠くからカメラを構えたら、ドアマンの方が写り

こまないように、すっと奥へ身を引いてくださいましたキラキラ

すばらしいサービスだな、って思いましたきらきら


さてさて、今日もこれから銀座へお出かけしてきま~すsky*

23日は、銀座へ松本幸四郎さんの「AMADEUS

(アマデウス)」を観にいってきました音譜

naoの日記

モーツァルトより少し年上の宮廷楽長サリエリが

主役のお芝居で、破天荒な性格のモーツァルトの

才能にただ一人気づいてしまい、激しく嫉妬し

苦悩する様子が描かれていますキラキラ


松本さん、こちらのサリエリ役は1982年からずっと

演じられているそう黄色い花

そして、開演中はずっと舞台に出たままビックリマーク

裾に引っ込むことがないのですびっくり


お茶目な部分から嫉妬に苦悩する様子、そして一瞬にして

時空を超えた演技に身を翻す様子は素晴らしかったですhowa*


当初は音楽を目的に観劇を決めたのですが、どちらかと

いうと台詞主体のお芝居で、音楽はポイントで使われる

程度ひらめき電球


それでもテンポのよい台詞回しや、武田真治さん演じる

モーツァルトの弾けっぷりや、晩年の狂気に満ちた演技、

その奥さんを演じる内山理名さんの少女っぽさ、

女性らしさ、母性を感じさせる様子の使い分けなど、

脇を固める方たちの演技もすばらしく、どんどん舞台に

引き込まれていきましたshabon+.


素敵なシーンは多いのですが、演技というか、冒頭と

終盤の、ウィーン市民達のシルエットをバックにした

シーンが美しくて気に入ってしまいましたシャボン

日傘にふんわりとしたスカートのシルエット、とっても

素敵なのですキラキラ3


舞台観賞は非日常の気分を楽しめるので、大好きですお花