高山で古美術鑑賞♪ | naoの日記

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

高山駅から歩いて10分ほど進んだところに、
「さんまち」という古くからの街並みを楽しめる
地区があります晴れ

今回の高山訪問のお目当ては、もちろんここの

街歩き足あと


お昼を食べたら( )早速飛騨高山民俗考古館へキラキラ
naoの日記
内部には当時の装飾品や骨董などが飾られていますキラキラ3

naoの日記
それだけでも十分に楽しめますが、建物自体が江戸時代に
建てられた高山建築のお宅そのままなので、吊天井や
古井戸(今は埋められています)なんかも拝見できますきらきら

きしきしする階段を、ほぼ四つんばい状態に

なりながらのぼるのが、ちょっと楽しかった音譜

これは国語の資料のようひらめき電球
naoの日記
名詞の中の「お」「を」って、今はもうほとんど使い分け
されていないので、なんだか新鮮です合格

そして、同じ通りにあるこちらにもお邪魔しましたたんぽぽ
naoの日記
藤井美術民芸館黄色い花

総檜造りの土蔵は3回分のフロアに仕切られ、
プライベートコレクションである古美術品や
古民芸品がぎっしりと展示されていますビックリマーク

こちらは撮影不可なのでお写真はありませんが、
享保雛や、大観、一休禅師の書いた掛け軸から
焼き物や漆器まで、かなり見応えがありますアップ

ずらりと並ぶ色鮮やかな小皿を眺めていると、
自分も食器なんかにもう少しこだわりを持って
みたいなぁ、なんて思ったりシャボン

どちらの建物もたまたま私しかお客さんがいなくて、

特に監視員みたいな方もいらっしゃらなかったので、

好きなだけじっくりと展示品を鑑賞することができましたkirakira*


美術館とか博物館とか、こうやって、すきなものを
すきなだけ眺められる時間って幸せですshabon+.