夕方までフリータイム

先日のお茶屋さんで仲良くなった地元の方に、中山区の
ほうの朝市をお勧めされたのですが、血がダメ(においも
だめ)なので、龍山寺へお参りに

台湾で初めてメトロに乗りましたが、乗り換えも含め、
とってもシンプルで分かりやすいです

設備もきれい


切符形式ではなくて、目的地までの金額に応じた
プラスチック製のコインのようなトークンで改札を通ります
お寺に着くと、日曜日だからか人がたくさん まるで合唱
しているかのように読経をされていて、お参りの方も多く、
ものすごい活気


(写真だとまばらに見えますが、周囲の屋根の下が
ごった返しています

お線香の束をいただいて(無償で配ってます)、順序どおり
見よう見真似でお参りをします

こちらのお寺、面白いのが、仏教も道教も入り混じって、
商業から学問・恋愛などたくさんの分野の神様や仏様、
偉人がお祀りされているというところ

さしあたってのお願い事もなかったので、健康祈願を


台湾の神様にお願いするときは生年月日、氏名、住所を
冒頭に述べるのですが、日本語わかるのかなぁ・・・
神様なら、わかるかしら

お寺の前は広場と仏具店が並びます

広場は開けた感じのきれいなところで、ベンチにはぎっしり、
ボードゲームとその応援に勤しむおじ様たちが
外野の数が多くて、ちょっとした人だかり状態でした

この日も途中、中国語で道を尋ねられました

(今回の旅では4度くらいこんな経験が・・・)
「ごめんね、中国語わからないの」って中国語で返したら
「オーマイガッ」って言われました

その返しはないんじゃ・・・と、ちょっと複雑

気を取り直して地下鉄で次の目的地へ、ということで
ついでに地下街へ入りましたが、朝の10時半なので
お店はほとんど開いていませんでした

地下鉄を乗り継ぎ、クーポンをいただいたラーメン屋さんを
目指し、しばし町をお散歩

ここで方向音痴二人組は、きれいに逆走

方向音痴な上に地図を読むのも苦手なので、暑い中適当に
歩いていたら、どう見ても違うでしょ、という場所に

地図をくるくる回しつつ確認したら、真逆でした

途中で通った商店街にはカラフルな旗が


ちょこっと色褪せた感じがまたいい雰囲気

で、ようやくそれらしい景色が見えてきて・・・

ランチ第一弾はこちら


「好記坦好麺」さんの坦好麺

店頭には食材がずらっと並んでいておいしそう

でもでも、とりあえずは麺だけで


大きめのお茶碗くらいのミニサイズです
あっさりとしていて、たっぷり汗をかいた後でも
おいしくいただきました

元気も出て、次はいよいよ「占い」へ

今日は長くなってしまったので、また次回に
