10日目①:デルフィまでの道のり@デルフィ | naoの日記

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

この日は朝の5時に起き、準備を済ませて6時に

ホテル内の朝食ビュッフェへ食パン

ベルトコンベヤー式のトースター、初めて見ましたひらめき電球


しっかり食べて、6:30にホテルから5分ほどの地下鉄

モナティスラキ駅へ足あと朝の町はとっても静かクローバー

naoの日記

朝陽を受けるアクロポリスも素敵アップ


まずは切符を買って、刻印機に通してホームへ電車

予定では地下鉄1本でアッティキ駅へ行けるはず

・・・だったのですが

naoの日記
左側のホームがアッティキ方面

ブロックとか積まれちゃってて、運休の模様


そんなわけで、シンタグマ経由でアッティキ駅へ電車

出勤ラッシュと重なり、シンタグマ駅は結構な混雑あせる


電車は駅名をアナウンスしてくれないし、窓の外は

よく見えないので、路線図を見ながら何駅目、と数えて

下車します


リオシオン・ターミナル行きのバス停をキオスクの

お姉さんに聞いたら、駅を出てすぐの大通りを

渡ったところにありました晴れ


ほどなくバスが到着するも、どの路線のバスが

どこへ行くかもよくわからなかったので、地元の

おじさんらしき人にこれでターミナルへ行けるか

聞いたら、「ネ・ネ(うん、うん)」とのことなので、乗車キラキラ


運転手さんに、リオシオンのバスターミナルに

行きたいと伝えると、4つか5つ目の停留所でした


言われたとおり、来た道を少し戻って左側に

バスターミナルを発見サーチ


デルフィ行きのバスは市内バスとは違うので

切符(片道15.10E)をちゃんと買いなおします

ターミナルにあるチケット売り場に入ってすぐ左に

デルフィ行きカウンターがありましたチューリップオレンジ


バスは7:30発なので、チケット売り場併設の

キオスクでお菓子を買ったり、のんびり待機


同じバスに乗り込む人たちは、大~きなリュックを

背負ったカップルから、ワンピにサンダルといった

リゾートっぽい格好の女の子まで、様々kirakira*

ちなみに私は慣れないジーンズ姿ジーンズ


バスは時刻表どおりに出発バス

座席指定の長距離バスなので、ついここでも

うとうと・・・いつの間にか街を抜けていて、

周りにはオリーブグリーンの景色がクローバー


9時過ぎ位に見晴らしのよい小さなホテルで

20分ほど休憩黄色い花

お手洗いを借りることもできるし、コーヒースタンドと

小さな売店も併設されていますひらめき電球

市街地から離れてとってものどか、空気も気持ちいい~

naoの日記
休憩後、更に山道を登っていくバスDASH!

白い雪筋の残る岩山がみえたり、なかなかいい景色シャボン


途中、2つくらい街を経由して、そこで乗車・下車

する人もいました

デルフィ手前で角を曲がると、緑の中に突如現れる

オレンジ屋根の小さな町、アラホバはとても

かわいらしかったですお花


地理的にはこの辺のはずのオイディプスの

三叉路は、残念ながら気がつきませんでした・・・


バスは遺跡の手前でも停まりますが、私は昨日の

おじさんのアドバイスに従い、少し先の終点の

バスステーションまで行き、10:30頃下車足あと

帰りのバスチケットを先に抑える為です


復路は13:30のバスにしようと思ったら、売場の

おじさんいわく、博物館も見たいなら4時間は見て

おいたほうがいいよ、とのこと

早めに帰ってアテネを散策しようか迷いましたが

せっかくなので、こちらに長く滞在しようと、16:00の

バスチケットを購入しました


と、ここで声をかけてくる女の子が晴れ

振り向くと、なんと、同じホテルに宿泊している

フィリピン人のご夫婦チューリップ赤


昨日、アクロポリス美術館前で「ホテルの地図を

なくしちゃって・・・あなたのこと、ホテルで見かけたのよ」

という彼女達と少し会話をしたのでした


バス停から街を抜けて遺跡へ出るまでの時間、

ちょっとお話していたら、結構似たルートを通っていて、

サントリーニ、ミコノスにそれぞれ2泊ずつしてから

アテネへ来たとのこと


私は両島の間にパロスへ1泊したけれど、まぁなんという

偶然ビックリマークそういえば、ミコノスの空港で私の前にチェック

インしてたカンカン帽の男性は、こちらのだんな様びっくり


う~ん、結構な偶然にびっくりしましたkirakira*


長くなっちゃったので、遺跡の話は次回にshabon+.
naoの日記
ちなみに終点のバス停から遺跡へは、来た道を

戻る感じ(街を抜けると車道ですが、更に道なりに

歩きます)で、途中各国の国旗が掲揚されている

見晴らしのいいところを通って、更に進むと左手に

デルフィ博物館が、そのちょっと先に遺跡の入口が

現れますたんぽぽ

博物館と遺跡のチケットは共通券で、9Eです