5/1、旅も4日目
この日のイアは朝から結構強い雨風
バスターミナル側のスーパーへ簡単な食材を買出しに
あ、奥のハーフワインはウェルカムドリンクとして
冷蔵庫に用意いただいていたものです
ヨーグルトは結構大きいのですが、これが3連
パックになっています
ハニーヨーグルトに、パンにハムとチーズをサンドした
だけの簡単な朝食を済ませ、とりあえず古代ティラという
遺跡を目指すことに
アクロティリ遺跡というところへ行きたかったのですが、
数年前から工事で、まだまだ中に入れないそう
バスターミナルでランチ用にパニーニを購入し、フィラ行きの
バスに20分ほど乗車、フィラでカマリ行きに乗り換えます
ちなみにこちらのバスは乗車中に巡回してくる係の人から
切符を購入します
イア-フィラ間、フィラ-カマリ間ともにそれぞれ1.6Eでした
カマリ行きのバスは、前に座っていたイタリア人の
グループが歌っていたのですが、ハミングというよりは
かなり本格的にビブラートを利かせたもので、「ここは、
こうよ」「こうしましょう」みたいな感じでわいわいやっていて
なんだか楽しい雰囲気
そんな中、15分ほどでカマリに到着
バス停側の旅行会社で、古代ティラの地図か何かが
もらえないかを尋ねたところ、なんとメーデーにつき
お休みとのことんー、残念っ
1時間後のバスでフィラへ戻り、フィラ散策することに決め、
カマリビーチは黒砂なので、白波が引き立ってなかなか
美しかったです
でも東京とそんなに気温が変わらないこの時季、
ビーチはオフシーズン、町も静か・・・
この写真右上の小高いところに小さな教会があって、
そこからビーチを眺めつつ、今朝購入したパニーニで
ランチタイム
(にゃん)「見ない顔ですねぇ、どちらから?」
(わたし)「に、日本からです・・・」
そしてバスでフィラに到着
イアよりも賑やかで大きな町です
かわいらしいアートショップの店先
これは別のアートショップ
イアでもフィラでも、アートショップはとても多かったです
色鮮やかな色彩が目を引きます
ギリシャという国全体では、革製品も有名なようです
これは子供用のサンダルかわいいっ
クリーム色と空色コントラストがかわいらしい教会
お店の数が多いからか、フィラの方がイアよりも
ほんの少しお土産がお安い印象
そして客引きも結構多いです
日本語で挨拶してくれる店員さんも多く、なぜか皆さん
信頼を得ようと顧客台帳(どっしりした図鑑みたいなノート)
をぱらぱらとめくって、「ほら、これも日本人・・これも
日本人でしょっ」って見せてくれます
私もせっかくなのでオリーブペーストや蜂蜜など、
いくつかの食材をお土産用に調達し、陽射しも
強くなってきたので、イアへ戻りホテルでしばし休憩
ウェルカムドリンクでいただいていた白ワインの
残りに、ポテチとヨーグルトで軽食タイム
花瓶横の緑のは、虫除けのアロマオイル(持参)を
垂らした素焼きです
日記を書いたり、村上春樹さんの「遠い太鼓」を
読んだりして、んー、のんびりっ
そして、この日も昨日と同じ場所でsunsetを待ちます
この間、隣に座っていた一人旅の子と話していたら、
世界各地、特に南米なんかを中心によく旅行されて
いるとのこと
青い空に白い街、そして遺跡に憧れてここへ来た、
と話すと、スペインは是非行くといいよと念押しされ、
早くも次の旅行先が心の中で決まりかけそう
そうそう、夕陽の話ですが、この日も最後の最後で
雲に隠れていってしまいました・・・

でも、日曜日の夜だからか、前日と比べ大分人出が
少なかったので、しばらく余韻に浸りやすかったです
日が沈んだ後、真っ白な町にオレンジ色のあかりが
灯ってきて、闇が濃くなっていって・・・普段、そういった
景色をのんびりと楽しめることなんてないので、
何度見てもその美しさにため息が
夜景のお写真は前回の記事で載せたので、今回は
夜のメインストリートを
小さな通りなので、道にはみ出したカフェなども
あまりなく、整然とした感じ
タヴェルナ(食堂)やレストランなんかも軒を連ねて
いるので、22時くらいまでは結構人の往来があります
この日はホテル近くのタヴェルナでお夕飯を
いただきました
こちらも詳細は後日の記事にてご紹介予定です
明日は再度フィラ散策の予定です~