ダ・ヴィンチ展@日比谷公園 | naoの日記

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

今日はおうちでお昼を済ませてから日比谷のダ・ヴィンチ

ミュージアムへ行ってきました晴れ

naoの日記

日比谷公園の第一花壇内に大きなコンテナが連なっていて、

その中が会場になっています

naoの日記

コンテナとはいえ、かなり暖かい会場内には、レオナルド・

ダ・ヴィンチの発明品レプリカや、それらのアイデアが

記されたメモ、人体を解剖したメモの内容、モナリザや

最後の晩餐などの絵画レプリカが展示されています

naoの日記

発明品レプリカは、空を飛ぶアイデアから、動力装置(?)

軍事目的のものなどたくさんで、実際に手を触れられる

ものもいくつかあります


説明がとても分かりやすいので、根っからの文系人間にも

原理が理解しやすかったですひらめき電球


ちょっと変わっていたのが、ダ・ヴィンチの提唱する「人体の

黄金比率」を計測体験できるブース


両腕を広げた長さと、おへそから足先までの長さの比率が

1.7が黄金比率とのことキラキラ


ブースに立って、両腕を広げるだけですぐに計測してもらえる

のですが、私は1.68と、なかなかよい数字をいただけました音譜


あ、でも、腕と脚の長さのバランスがいいだけで、スタイルが

いいというわけではないのですよね・・・残念あせる

naoの日記

それから、展示のサブタイトルにもなっている「モナ・リザ25の

秘密」については、赤外線カメラなど、特殊なカメラを通して

得られた解析などが詳しく紹介されていますサーチ


上の写真は、左が現在ルーブルに展示されている作品の

写真で、右が描かれた当時の作品を再現したもの


再現版のほうは今と比べて色合いも鮮やかで、女性

らしさがより出ている気が黄色い花

「どうして眉毛やまつげが描かれていないのか?」という

解説から、「元はこんなににっこりと描かれていたのです」と

いうような紹介まで、詳しく説明されています


ちなみに眉毛やまつげは、もともとうっすらと描かれて

いたため、修復時にふき取られてしまった説が強い

ようですびっくり


実際に触れたりできるものもある体験型のミュージアムと

いうことで、なかなか新鮮で面白い展示でした


日比谷公園も、のどかでいい感じクローバー

naoの日記
鶴の噴水が、初春にぴったりですアップ

それでは皆様、引き続きよい連休をお過ごし下さい合格