4/28は盛りだくさんな1日で⋯
何から書こうか迷ったけど、幼稚園の親子遠足から。
毎年雨続きだったらしいけど、今年はいい天気に恵まれました

行き先は、美咲町の運動公園。
バスで1時間強とちょっと遠い。
バスの座席は子供達が前、ママ達が後ろと分かれて座りました。
以前は親子ペアだったけど変わってた。
でも離れられない子も何人かいたけど、娘は全然平気。
スキンヘッドっぽい大柄な運転手さんが、何か物を取ろうと娘の近くに来た時「ママー!」って助けを求める声が聞こえたけどww
途中ハプニング発生。
別のバスの子が、座席に手が挟まって抜けなくなってレスキューを呼ぶ事態に

幸い大事には至らなかったようでみんなホッとしました

そんなわけで予定の時間より遅れて到着。
子供達が散歩に行ってる間にママ達は親睦会。
今までは学年別で輪になってたけど、今回は更に住んでる地域やお迎え場所で少人数グループに分かれていました。
私は地元グループ4人で⋯(地元組は全部で7人いることが判明)
そのまま流れでお弁当を食べました

学区外のママ達とも親睦深めたかったなぁ。。
短時間だけど遊具で遊んで⋯(ピンク帽子が娘)
なんとかやめさせて集合場所に向かったけど、山道の段差の大きい下りの階段続きで抱っこして、途中にまた遊具があって寄り道して、集合時間もあるから更に焦る焦る

やいやい言ってる娘をどうにか歩かせて無事バスに辿り着いて、帰りは親子ペアで座って、娘は出発して間もなく夢の中へ⋯
帰着時間も大幅に遅れて、お兄ちゃんが学校から帰ってくる時間に間に合わず、ちょっと待たせてしまったけど、バス降りてからも家までよく頑張って歩いてくれました。
幼稚園の帰り道、毎日歩く練習しててよかった。
これでひとまず幼稚園生活は一段落。
GW明けたら余裕が持てそうです

タイミングよく、断捨離ブームが来るといいな~!?
娘が幼稚園に行ったらやりたかったこと1位が、断捨離&整理収納の見直しでした。
ただ、気分屋なので、気分が乗らないとできないのです

全部出して、入れ直す。
1人で黙々とやるのが楽しみ
⋯な所と、見て見ぬふりをしたい所があります


次に、習い事。
まだやりたいことが見つかってないんだけど⋯
1つはハングル、地元の公民館の講座に行きたいけどどんな顔ぶれかわからないし、1人はなぁ⋯と思ってたら、幼稚園で仲良くなったママが偶然公民館のハングル講座に行きたいって言ってて!!

仲間発見
(Kポペンではない。時代劇が好きみたい。)


秋くらいから行きたいって言ってたから一緒に

それまではNHKのハングル講座。録画した去年度のやつとテキストで勉強したいと思います

4/28ブログ、続きます⋯