先月3年間通った幼稚園を卒園して…
今日は小学校の入学式でした。

晴れの国岡山なのに、今日に限って一日中雨
今年は&LOVEからスーツが発売されなかったので雨の中着物で出席しました。
SATOMIさんと同じだぁ
似ても似つかないけど
うちは小学校のすぐ側なので助かったぁ。
ブカブカのスーツにピカピカのランドセルの息子
楽しい6年間になりますように
息子は発達障害で、支援クラスを選択したのだけど…
この選択が正しかったのかどうか、
今まで全く迷いがなかったんだけど
初めてちょっと不安になってしまいました。
普通クラスの中にいる息子は、みんなと何も変わらない様子…
いやいや、でも普通の生活が始まったらきっと困るはず。
支援クラスの担任が新卒採用で、発達障害のことを勉強してきたわけじゃないっていうのが一番不安を感じた原因かも。
最初が肝心で、最初で失敗できないと療育の先生から言われてただけに…
あと、私自身が相談してアドバイスもらいたくて支援の先生を頼りにしてたから。
でも、新卒の初々しい熱意に期待したいと思います
そして、いつか支援なしで普通クラスでやっていけるようになるといいな
今日は小学校の入学式でした。

晴れの国岡山なのに、今日に限って一日中雨

今年は&LOVEからスーツが発売されなかったので雨の中着物で出席しました。
SATOMIさんと同じだぁ

似ても似つかないけど

うちは小学校のすぐ側なので助かったぁ。
ブカブカのスーツにピカピカのランドセルの息子

楽しい6年間になりますように

息子は発達障害で、支援クラスを選択したのだけど…
この選択が正しかったのかどうか、
今まで全く迷いがなかったんだけど
初めてちょっと不安になってしまいました。
普通クラスの中にいる息子は、みんなと何も変わらない様子…
いやいや、でも普通の生活が始まったらきっと困るはず。
支援クラスの担任が新卒採用で、発達障害のことを勉強してきたわけじゃないっていうのが一番不安を感じた原因かも。
最初が肝心で、最初で失敗できないと療育の先生から言われてただけに…

あと、私自身が相談してアドバイスもらいたくて支援の先生を頼りにしてたから。
でも、新卒の初々しい熱意に期待したいと思います

そして、いつか支援なしで普通クラスでやっていけるようになるといいな
