皆さんこんにちわ☺️

ブログを見にきて下さり

ありがとうございます🙌🙌🙌

 

Tasty Asian foods at home

 

料理 コミュニティ 
食を通じて多文化共生

 

日本人、外国人、全ての人々が食を通じて、

それぞれの国の文化を学び
コミュニケーションのきっかけとなる

 

“食を通じた多文化共生”

 

を目指しています!

Let's enjoy cooking!

 

 お料理教室
⬇︎⬇︎⬇︎




1月11日は鏡開きの日
お正月の間飾っていた鏡餅を下げて
食べる風習ですね上差し
皆さんは、鏡開きでお餅を

どんなふうにして食べますか 



©️Tasty Asian foods at home 


お汁粉ぜんざいで食べる方も

多いのではないでしょうか。


皆さんはお汁粉とぜんざいの違いを

ご存知ですか?


お雑煮記事でもご紹介したように、

こちらも地域によって違いと

特徴があるようですびっくり



お雑煮の記事はこちら

⬇︎⬇︎⬇︎

 https://ameblo.jp/nao70598288/entry-12719294816.html



こし餡、つぶあん、汁の量、関東と関西でも違うようですが、北海道はこれと言った決まりは無いようですびっくり


汁→おしるこ

粒あん→ぜんざい


関東では両方あり、汁少なめ


関西では汁なし→お汁粉

粒あん→ぜんざい


一般的にはこのように

分けられているのだとか笑い

これにお餅が丸かったり、四角だったり、

白玉だったり、なんだか複雑ですね。


詳しくはこちらをご覧ください

⬇︎⬇︎⬇︎

出典 :https://discoverjapan-web.com/article/1082




簡単ぜんざいの作り方

【材料】
*粒あん…200g
*水…150g
*塩…少々
*餅…お好みの数

【作り方】
1) 鍋に粒あん、水を入れて火にかける。
沸騰してきたら弱火にし、塩少々を加え10分程煮る。

2) お餅を焼く。又は表面を濡らして電子レンジ500wで1分半温める。

3) 器に餡を入れ、餅をのせる。



画像 : ©️Tasty Asian foods at home.jp


漢方で薬としても利用されている小豆!

水を巡らせる事から

余分な水分を排泄し、むくみをとる働きがあると言われております。


※「甘く煮た小豆は水の排泄作用が

弱まります。

むくみをとりたい場合は

シンプルに小豆を煮だして「小豆茶」

がおすすめです上差し


 


最後までお読みいただき

ありがとうございました🙌



下矢印ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク下矢印

 

 

https://lit.link/tastyasianfoodsathome

 

 

 

 

FB groups Nothing goes to waste!