お雑煮

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*材料* 大根 中位の1本
人参 中位の2/3本
里芋 5個
白菜 4枚
こんにゃく 1枚
焼き豆腐 1丁
ちくわ 5本
鶏肉、なると、きのこ類、三つ葉を入れる時もあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*作り方*
1.大根、人参は薄いいちょう切り、白菜は芯と葉に分け2cm幅のザク切り、焼き豆腐は短冊切り、里芋は下茹でして食べやすい大きさに切り、こんにゃくも下茹でして短冊切り、ちくわは薄い輪切りにします。
2.水に昆布を入れ(1時間くらい、つけとく)大根、人参、里芋、白菜の芯を入れ沸騰直前になったら昆布を取り出します。
3.大根が柔らかくなってきたら、だしの素を加え、こんにゃく、ちくわ、焼き豆腐、白菜の葉の部分も入れ酒、醤油、塩で味を調えて煮ます。
4.焼いたお餅をお碗に入れ、お汁を注いでハイ!出来上がり♪\(^▽^@)ノ