映画カラオケ行こ!

近場の映画館の上映が終わり

つまんなーーい!となっていたところ


岡聡実

大生誕祭御礼舞台挨拶

開催決定🎊👏



ということで、3/26の24時

真夜中のチケ取り参戦した!


23:45からスマホで

TOHOシネマズ日比谷の上映スケジュールのサイトを開き

24時の1分前あたりから

指慣らしで上映スケジュールをポチポチ

間違って違う所をクリックしないように❗

画面を最新の状態にする練習を数回

もちろん事前に、販売中になっている他の映画の席選び画面も見てTOHOシネマズのサイト構成を理解。

注意書き表示は

□今後表示しない

ここにチェックを入れておく

一画面でも余計な表示時間を無駄にしたくない

(このやり方が合ってるかわからんけど😁)


秒針見ながらカウントダウン

5、4、3、2、

1が来る前にか来た瞬間か忘れたが上映スケジュール、ポチっ


カラオケ行こ!販売中の画面に切り替わってる

キターーーッ


焦らず冷静に

しかし素早く必要事項を入力っ


購入するボタン ポチっ❗

コンマ何秒?1秒?2秒?待ち

「チケットのご準備出来ました」

(文面はうろ覚え)


ひゃっほーーー!!✨✨

いや待て…疑り深い私

メールを確認

着信3/27 00:03

3月27日 午前0時3分

↑わざわざ漢字でリピートすな


TOHO CINEMASインターネットチケット購入完了のお知らせ


取れたわぁ

久々の時計睨みチケット取りだった

何年振り???


最近のチケ取りは

先行抽選申込みか

チケット余裕有りの一般発売

ゆる~く落ち着いて取ってた。


当落の悲喜こもごもはあれ

こんな秒を争うのは久しぶり

腕!?が鈍ってなくて良かった😄


過去のチケット取りを思い出したのでダラダラ書き


★チケット取りの歴史

「個人がネットでチケット取り出来なかった時代」

ローカルな場所のぴあ店頭並び

時には徹夜。

徒歩圏内にトイレとコンビニ有る場所かを事前に確認

友人と2人で並んだ事が多かったか

前後に並んでる人とお喋りしたり

前に並んでいる人が自分達とは別の公演やライブ狙いと知ると少し安心したり


並び順が3番目以降は厳しい

午前8:30には施設のエントランスを開けてくれる所だった。

荷物を纒め、並び順を崩さないようにベンチに座る。

室内なので暑さ寒さも無く

トイレも自販機も有り!至れり尽くせり😀


配られたナンバリング付の申込み用紙に希望公演や枚数などを書き込み担当者に渡す

チケット販売開始の午前10時

5分くらい前になると皆ソワソワ

そして10時!!!

チケぴのお姉さんの指先に全ての運命がかかっている!!

ドキドキの瞬間だった


「店頭並びが無い公演の場合」

電話受付のみ

午前10時前に食事やトイレを済ませ

万難を排して固定電話の前に正座する

10時前に窓口電話にかける。当然「只今の時間は受付ておりません」みたいなアナウンス

そうですリダイヤルボタンを使う為に一回かけておく。

すいません回線を無駄に使って


そして9時59分55秒辺りで

リダイヤルボタン押す!

一発で、ぴあに繋がるなんて幸運は…ほぼ無い
ひたすら数コールで出なければかけ直し
運良く繋がってチケットが取れる場合もあれば
多くは「只今大変混み合っております。時間をおいてからおかけ下さい」

時間おいてる場合じゃねー!
売り切れちまうじゃないか!
べらんめいっ
(いつから江戸っ子?)
即座に電話切ってかけ直し

だんだん繋がりやすくなってくると
ああ、これは完売したかなと
心の準備をする
そして繋がって希望公演のPコード番号を押したのだったか?
やり方忘れた
とにかく繋がりやすくなったあとに繋がっても
「お求めになったチケットは完売いたしました」
(文面うろ覚え)
このアナウンスで、しょぼーんとなる

ある時は、家の固定電話より
公衆電話からの方が繫がりやすいと聞き
友人らと大きめの駅に行き、公衆電話のそばで待機していた。
公衆電話が並んで設置してあった時代(遠い目)
さすがに徒党を組んで公衆電話全部は占領しない

一種の、賭け ごと
みたいな滾りがあったかもしれないな