昨日は久々ぶりに名古屋・大須へ。
覚えてるだけでもかれこれ4〜5年、いやもっと行ってなかったかも。
久々に行ってみて、以前に比べて更に新しいお店が増えた様な…
お洒落なカフェもあちこちに出来てて、浦島太郎状態になった。

今回の目的は、ズバリ「古着屋さん巡り」
(まあ、これは私のみだけど…)
その中でずっと行きたかったお店は、
今年で23周年を迎えたとかで店構えも変わらずで海外買い付けのヴィンテージ服が所狭しとディスプレイされてた。
このお店は他店と違って
価格設定が低めなのに物がイイ。
早速、ぐるりと回って3点トップスを試着。
娘にはジャッジしてもらう為、試着室前にてスタンバってもらった。
夫は店外で待機…
ヴィンテージ物は全て一点モノなだけにサイズが合わなければ泣く泣く諦めなきゃダメって事が多いのも事実。

で、購入したのがこの2枚。
{2156E9B0-40A3-43AE-A075-8CE03506D463}

またもや柄物…

次に向かった古着屋さんは最近出来た⁈っぽい所でアメブロでたまたま探したお店。
このお店にはあらかじめ、だいぶ前からオンラインショップの方で目星を付けてたトップスを実際試着して買うか買わないか判断したくて。
(オンラインだと商品画像とサイズ説明のみで、大抵のお店が1万円未満は送料が掛かるし、仮に似合わないってなっても返品不可のお店が多い為。)

試着した結果、迷わず購入した。
{2F627DC1-C75C-4654-9361-20FDA1412A58}

色鮮やかなブルー、とろみ系、花や鳥のプリントにデコルテ部分が気に入った1点。

「古着屋さん」って聞くと、必ず好き嫌いに分かれる。娘の世代がまさにそう。
店内に入った瞬間のあの甘ったるい匂いがダメとか誰が着たか分からないとか。
確かにさすがの私でも靴👠はダメかな。
アクセサリーもデッドストックならOKかな。
バッグ👜も物による。
(ハイブランドは別扱い)
でも、デメリットばかりじゃない。
今の時代に無い様なデザイン、色使い。
あと他人と被らない…等。

久々に大須を散策していて思ったのは、
誰にどう思われようと
「自分が着たい服を着て楽しむ」人が増えたなぁ〜と。
色んなキャラクターに変身出来るコスプレ⁈専門店が出来てたり、ゴスロリ系とか…
ほんの数年前まで見なかった光景。

娘もWEGOに入り、買い物を楽しんでた。
都心の方が店舗も大きいし、品揃えも豊富だから。
夫もカジュアル向けのスリッポンを買ってたな。

あと大須周辺はお寺も多いので、お参りして御朱印を頂戴してきた。
あるお寺がジブリ作品の千と千尋の神隠しに出てくる湯屋みたいな姿に変わっていて、
お参り後に御朱印を頂こうと社務所に行くと
ホテルのフロントみたいな感じで、住職の方から「全部で6種類ございます。1番人気は本堂のこちらとこちらの2種類ですがどちらにされますか?」

えっ?選べるの?
ってか、御朱印ってこんな感じの扱いで良いの?
有り難い物だよね?

御朱印ブームも手伝ってか、ビジネス化してる姿を目の当たりにして、有り難いのだけどなんか引いちゃったな…
まあでも、こちらの湯屋みたいなお寺で2種類と別のお寺で1枚頂けたから、いいか!