小学生の頃に育てていた植物ってなに?


朝顔とヘチマ。


ヘチマは夏休みの宿題でほぼ毎日観察日記付けてたな。


ヘチマの葉の魚拓ならぬ、葉拓を半紙に取ったりして…育ったヘチマは乾燥させてタワシにした様な。


弟も同じでヘチマを育てたけど、勉強嫌いも手伝って、観察日記を付けるどころか殆ど母任せにしてたら、ある日母の怒りを買い青々と大きく育ったヘチマで弟は殴られたっけ?


男の子だから、言う事聞かなくて、しょっちゅう怒られてた。


怒られそうになるとすばっしこく逃げる術を身に付けたので、追いつかなくなってヘチマを使ったんだと思う。


バキっと折れたヘチマを結局、私の時と同じ様に母がタワシにして使ってたっけ。


夏休みの宿題、弟は出さないのが当たり前だったけど、ある年の夏休み、鹿児島の祖父母の家へ帰省した際に自由研究で作った孫の手は担任の男の先生に大好評で見事、金賞🥇をもらった。


竹選びから、全て弟自身で。


途中祖父にアドバイスを貰って。



あの頃は宿題と言えども、植物育てられたのに…

今は観葉植物の簡単な世話で精一杯。





▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう