今までの自分は夢や目標といっても、すぐに叶う様な比較的、小さな小さな夢や目標が多かった。
そのため、不必要な位モノが増える一方で精神的には、なんら変わらず、どこか満たされない気持ちをいつも持っていた。
けど、この負のスパイラルから脱出するのも自分自身。
目先の欲求を叶える生き方はもう辞めにしないと…。
小遣いの予算を決めてから、自然とそれまであった物欲が薄れてきてる。
多分、「使える額」を明確に設定してこなかったおかげで、必要以上の物を抱え込んでいたのだろう。
こんまりさんのときめく片付けの本を読んでみて、分かったのが、今抱えてる物1つ1つを手にしてみると、ときめく物が非常に少ないって事に気付いた。
こんまりさんだけでなく、今まで読み漁った片付け、整理、収納の本や雑誌で、まず自分の物と向き合った際に本当に必要な物って決まって使用頻度が高い物のみ。
ここ数年の間に、断捨離を幾度となく決行したら、タンス一竿分空きが出てきた。
「変わる」事を今までどこか恐れてたのかも知れない。
前へ踏み出す一歩の勇気が怖かったかも…
あれこれ頭で考えるばかりだったのを辞めて行動へ移す様に思考を切り替え始めてから、自分自身の中で何かが少しずつ変わってきてるのは、確か。
このイイ流れに乗って、本当に叶えたい夢や目標へ向かって前進していけるといいな。
もちろん、途中で後退することもあるかもしれないが、幾らだって軌道修正出来るのだから。
人生、いつからでもやり直せる。
そのため、不必要な位モノが増える一方で精神的には、なんら変わらず、どこか満たされない気持ちをいつも持っていた。
けど、この負のスパイラルから脱出するのも自分自身。
目先の欲求を叶える生き方はもう辞めにしないと…。
小遣いの予算を決めてから、自然とそれまであった物欲が薄れてきてる。
多分、「使える額」を明確に設定してこなかったおかげで、必要以上の物を抱え込んでいたのだろう。
こんまりさんのときめく片付けの本を読んでみて、分かったのが、今抱えてる物1つ1つを手にしてみると、ときめく物が非常に少ないって事に気付いた。
こんまりさんだけでなく、今まで読み漁った片付け、整理、収納の本や雑誌で、まず自分の物と向き合った際に本当に必要な物って決まって使用頻度が高い物のみ。
ここ数年の間に、断捨離を幾度となく決行したら、タンス一竿分空きが出てきた。
「変わる」事を今までどこか恐れてたのかも知れない。
前へ踏み出す一歩の勇気が怖かったかも…
あれこれ頭で考えるばかりだったのを辞めて行動へ移す様に思考を切り替え始めてから、自分自身の中で何かが少しずつ変わってきてるのは、確か。
このイイ流れに乗って、本当に叶えたい夢や目標へ向かって前進していけるといいな。
もちろん、途中で後退することもあるかもしれないが、幾らだって軌道修正出来るのだから。
人生、いつからでもやり直せる。