皆さま😃おはようございます‼️
来週!開催される北関東大会に向けて今週は最後の調整 練習です🫣
そんな中、金曜日練習は自チーム小学校体育館がオープンスクールで体育館が使用出来ない😱
とっ言うわけで、金曜日の練習は近くの藤岡総合体育館をお借りして練習を行いました😅
総合体育館は、自チームのみだと凄く広く感じる🤣
残り僅かな貴重な練習を休みにならなくて、良かった👍
土曜日からは、自チーム小学校体育館で再び練習再開しました😊
先週、茨城COSMOさんが交流戦終了後に行っていた(秘密練習)🤣に混ぜて頂き‼️
板倉の子供達は、半数以上が付いていけないと言う🫣簡単そうでかなりキツイ練習を取り入れました😁
練習開始と練習終了前の一日、2回行いました‼️
初日の土曜日は、(練習開始)学年関係なく1人でも出来ない子がいたら全員体育館10周走る😅
当然、付いていけない子は出ます。
全員体育館10周です。
所が情け無い事に、一部のレギュラー陣😡
(練習終了前) どうせ自分が出来ても低学年が出来ないから結局、10周走らるんだろ〜的な考えにしか見えない行動をしていました😩🤬
クリアするつもり無し低学年のお手本にならなくちゃいけない立場の子達がこれじゃ〜😤
低学年のクリア出来ない子達は出来ないながら一生懸命頑張っているのにな〜😩
そんな訳で、今日からレギュラー陣がクリア出来なかったら、連帯責任で10周走らせます😤
心の声
子供達は、よく勝ちたい・大会で優勝したい・全国に行きたいなどと口にします。
実現したいのなら、何故に練習で甘えるのか❓
大会で優勝・全国大会に出場って口に出したならそれなりの努力無しで実現はしない。
例えば、クリア出来ない低学年がいる、どうせ走るから自分達もクリアしないでいいや!
そんな考えの子が1人でもいるかぎり大会優勝・全国大会出場は、100%無理
大会優勝や全国大会に出場するチームは、それに似合った努力をしていると思います。
板倉の子供達よ!
努力無しで、結果は付いて来ない・・・!
自分に甘えず、低学年のお手本になって今日からしっかりと練習して下さい。
板倉ゴールドウィングからのお知らせ
部員募集中
対象者
小学1〜5年生
男女問わず‼️
練習日
毎週 金曜日 18時30分〜20時30分
毎週 土・日 13時〜16時(遠征で練習していない場合有り)
場所 群馬県邑楽郡板倉町
板倉町立西小学校
町内・同県・近県の方
ドッジボールに興味がある方は是非お越し下さい。
(11月27日現在、数名の子が体験中です)
お待ちしております🙇♂️
最後に‼️
いた〜くら〜📣サイコー💪