第1日目は、こちらをご覧ください。
 
2日目は、
80代の施設暮らしのおばあちゃんを
久しぶりに大阪の街にお連れして楽しんでもらう。
と言う、課題にそって
受講生が2グループに分かれ、
実際に大阪日帰り旅行の
プランニングから実施まで行いました。
 
 
こんにちは。
外出支援コーディネーター
小嶌真央子です。
 
 
 
男性グループと、女性グループに分かれて
お出かけのプランニング開始です。
 
 
{0AAE12A1-05C6-4954-BE0E-9611F11DEB34}
 
お天気は、完全な雨模様でしたが、
雨だから外出を諦めるのではなく、
雨に濡れないようなルートを考え、
どうやったら導けるかを試行錯誤しながら
皆で考えました。
 
 

私達は、「ふくろうカフェに行ってみたい〜!」
と、提案があり、女性全員が賛成。
もうこの時点で、ワクワクしていました。
 
 
ふくろうカフェの場所は、天神橋1丁目。
大阪の名所を最低1ヶ所入れるのが
条件でしたので、近くのルートで
天神橋6丁目にある「大阪くらしの今昔館」
に行ってみよう!と決まりました。
 
そうなると、必然的に
天神橋筋商店街を歩いて見る事が出来て
しかも雨に濡れない。
繁昌亭と、大阪天満宮の見学も出来る。
 
と、大阪を久しぶりに楽しんでもらうには、
なかなか良いプランが出来上がりました。
 
{9E924031-7F78-4E62-B193-6BC2E8F5E35A}
車イスでの外出は、
事前に、電話で調べたり、下見が必ず必要です。
 
電車の乗降り時の手伝いのお願いや、
トイレの確認。
 
今回は、ふくろうカフェと、大阪くらしの今昔館が
車イスで入れるのか?
ふくろうカフェの予約は?
当日分しか受け付けないとの事で、
ちょっとドキドキしながらも実行する事に。
 
 
お昼ご飯は、ふくろうカフェで食べたらいい。
と、ちょこちょこ安易な考えもありで
出発しました。
 
 
私は、車イスに乗る人役のトップバッターでした。
雨具の用意をすっかり忘れていた私に、皆、それぞれ
折りたたみ傘や、シャカパン、膝掛け用防水シーツを貸してくれました。
とても嬉しくて、人の優しさと温かさを感じました。
 
用意周到で、雨のうっとおしさが
ほとんど気になりませんでした。
 
 
駅に着き、駅員さんに車イス使用を伝えると
駅員さんがスロープを準備して下さいます。
降りる駅にも連絡して下さいます。
私も実際何度も利用していますが、
これは、大変有り難いです。
 
{26304A95-F5D7-4F72-BB97-863392289132}

電車の中では、車イスをどの位置、どの方向に止めるのがいいのか?
引率の先生に質問しました。
 
「車イススペースが、あればそこがベストだが、
なければ、電車のイスと同じ方向に向く用にブレーキ固定するのがいい」そうです。
 
「進行方向に車イスを止めると電車が、ブレーキを掛けた時に車イスから飛び出してしまう可能性がある」と言う事でした。
ついつい、進行方向の方が酔わないから良いと、考えてしまいがちですが、ダメだそうです。
とても勉強になりました。
 
 
天神橋6丁目駅に着き、地下連絡通路から
「大阪くらしの今昔館」に直通でした。
これは、大変助かりました。
 
{64711CC2-F415-485A-8ABD-CCD7CA98C1F0}

中の様子は、とっても楽しい所でしたので、
皆さん是非、行って見て下さいね!
入館料600円で
2〜3時間は、楽しめます。
 
 
プランニングの時間通りに退館し、
次はふくろうカフェを目指して
日本一長い商店街を車イスを押して歩いて行きました。
 
{A8B3617C-418A-40FB-893D-7F63C1D03EDB}
 
商品の安さに驚いたり、
テレビのロケに遭遇したり
 
{DE548F9C-3944-46D4-89E0-FE8A255EAFE6}
  たむけんがインタビューしてました
大阪のおばちゃんらしく、とても楽しい商店街でした。
 
時間は、13時を過ぎ、私達はとてもお腹が空いていました。
 
2〜30時程歩き、私達は
待望のふくろうカフェに到着しました!
 
{0D3A1FB6-8140-4A22-A87F-81057D56FB06}

スタッフのお姉さんが対応してくれて
今日は雨の為に
空いていて14時から入店予約が取れました。
中で、食事は出来なくてカフェのみと聞き、
慌てて食事をする事に、なりました。
 
14時まで、30分も時間がありませんでしたが、
目の前にカレー屋さんがあり、
超スピードで、カレーを食べることが、出来ました。
 
{F1172BC4-1F98-418C-BE27-A3808D9523B7}

たまたまタイミング良く、
食事もとれましたが
実際のお客様には、
あってはいけないパターンでした。
 
 
14時になり、ふくろう達とご対面です!
{1D61F64B-F456-4742-AA56-B30DC87FFC62}
 
もぅ、とっても可愛くて癒されました〜♡
 
{C1666C8E-E5AE-470B-AE05-62480CA5502E}

ふくろう好きなお客様には、
絶対にオススメです!
1時間ワンドリンク1,500円
 
 
15時になり、帰宅する時間的にも
丁度良い感じでした。
幸いにふくろうカフェから、近い南森町駅から
電車に乗る事が出来ました。
(予定では、始めに降りた駅)
 
これも、結果的には良かったですが、
プランの変更となりました。
 
実際の付き添いの時にも、
変更も有り得る事なので、
いつでも臨機応変に対応出来る様に
なれば望ましいと思います。
 
 
無事に男性グループも、同じ16時に帰宅出来ました。
 
女性グループは、雨の為に空いていてラッキーで、
楽しく変更はあったものの、大変スムーズな外出が出来ました。
 
 
一方、男性グループは、一足早いクリスマスツリーを
見せてあげたいと、梅田辺りに行きましたが、
人混みでエレベーターの待ち時間が非常に長かった。
目の前に、行きたい場所があるのに、行けない。
等、かなりくたびれたそうでした。
 
{FA2601D5-9806-4971-9EBD-3FD1B22A9513}

今回の研修で、良かった点、反省点、
色々学ばせて頂きましたが、
やはり、
いちばん大事な事は、
お客様に合わせた下見が必ず必要だとメンバー全員が確信した事です。
 
 
そして外出支援の素晴らしさや必要性を感じて、
誰でもがもっと気軽にサポートできるシステム
『旅のトータルサポート協会』
を作って下さった杉野代表に、
私は心から感謝しています。
 
 
 
2日間の研修の最後に
杉野代表から、立派な修了書を頂きました。
 
{73701ADD-AC66-4485-9A97-029C35D4A2CA}
 
今回の0期生メンバーと
 
{8C5B9BAB-F8FE-440E-B59C-4B5037BF82CD}
 
長文になりましたが
最後までお読みいただき
ありがとうございました。