先の漁翁が義経の霊と知った僧は、漁翁が 言い残した、よし、常(義経)の憂き世の夢を覚ますなの言葉通りに夢待ちする。
すると 甲冑姿の義経の霊が現れる。
♪落花枝に帰らず 破鏡再び照らさず…
我義経が幽霊なるが 瞋恚に引かるる妄執にて …
未だに西海の波に漂い 生死の海に沈んでいる。
そうか!?最初この曲は義経の大将面を前面に押し出した、義経をヒーローに仕立てた作りと思っていました。
ここ 屋島は 義経独断場にて義経1人が光を浴び手柄を立てた場所である反面 ここの功績が仇となり、先に堕ちていく運命を辿る事となる…
自分の実際に死んだ場所ではなく、ここ屋島に地縛霊の様に魂が怨みとしてくくり付けられてしまったんだ!!
そう考えると 義経をシテにした能はやはりこの 「八島」でなくてはいけないんだ…(^o^)v
すると 甲冑姿の義経の霊が現れる。
♪落花枝に帰らず 破鏡再び照らさず…
我義経が幽霊なるが 瞋恚に引かるる妄執にて …
未だに西海の波に漂い 生死の海に沈んでいる。
そうか!?最初この曲は義経の大将面を前面に押し出した、義経をヒーローに仕立てた作りと思っていました。
ここ 屋島は 義経独断場にて義経1人が光を浴び手柄を立てた場所である反面 ここの功績が仇となり、先に堕ちていく運命を辿る事となる…
自分の実際に死んだ場所ではなく、ここ屋島に地縛霊の様に魂が怨みとしてくくり付けられてしまったんだ!!
そう考えると 義経をシテにした能はやはりこの 「八島」でなくてはいけないんだ…(^o^)v