こんにちは
丸亀うどんに行くと、ついついねぎを山盛りに入れてしまって、いつもうどん本来の味がわからなくなって後悔する nao2です。
今日は、DIYの話題です。
私がDIYをするかどうかを決める基準が2つありまして、、、
◎ DIYで作る方が安上がりであること!!
◎ ジャストサイズのモノがそこにほしい!!
この2点に尽きます!!
新居で暮らし始めてから、かなりDIYで色んなモノを作ったので、たまにはその一部分を記事にしてみたいと思います。
新居に入居してすぐに、エアコン室外機の日除けを作りました。
2年半が経過していますが、なかなか丈夫でキレイなままです。
エアコン室外機は、直射日光が当たって高温になると冷房効率が落ちてしまうので、
何もされていない方は、何らかの日除け対策をおススメしたいところです。
表面の水捌けをよくするために、少し角度を付けてみました。
室外機と日除けの間は、あえて空間を取って風通しを良くして熱が籠らないようにしました。
わかりにくいと思いますが、コンパネの上にポリカーボネードを念入りに2枚重ねにして貼り付けております。
木材には防腐処理をしているおかげで、ほとんど劣化しておりません。
排水パイプと干渉するところは、切り込みを入れてジャストフィットさせております。
この様に、実際に見ていただいたとおり、、、
DIYなら余っている材料も混ぜて使ったりできるので安上がりで、
しかも、その場に合わせてジャストサイズなモノを作る事ができるのがとてもいいですよ。
今日も読んでくださりありがとうございました。
ランキングに参加しております。
どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。