こんばんは
神無月です
今日は、開催前から興味を持っていた渋谷ヒカリエ9階で開催中の
「二代目 市川亀治郎大博覧会」…略して「亀博」に行ってきました

(四代目 市川猿之助襲名記念のイベント的な感じですね
)スケジュール的に、行けるかどうか…だったけど何とか行けて良かったです!
本当は、始まる10時から入りたかったけど…プチ出遅れ

でも、11時ちょいぐらい~本日の閉館15時まで…た~っぷり&じ~っくりと亀博を堪能して参りました
←気づいたら、そんな時間になってた…恐るべしっ

入場したら、ちょうど亀治郎さんの約45分のシアターが始まるという事で、先にシアター鑑賞

舞台や舞台の裏側等を映像として流していたのですが……これがまた、とっても素晴らしくて


終演後、私もですが、自然に客席拍手してました

他には、学生時代の通信簿やノート、作文類…台本や衣装の着物、扇、浮世絵等々…書ききれない程の展示物

そして、支度部屋の再現やら、実際に使用した歌舞伎の舞台セット(義経千本桜?…だっけかな?)もあって…
しかも、その舞台に上がれるというので、ちゃんと靴脱いで上がってきたよ☆
せっかくなので…ただ歩くのではなく、シッカリ摺り足してきました(^皿^)b
(裏側が観れるシアター後に、舞台セット見て上がるのがオススメですね
)学生時代の作文?を見てると、「言葉の言い回しと言い、この人本当に頭が良いんだなぁ…」とか、
亀治郎さんが書いたフレーズに触発されたりもしました。
そして、宣伝ポスターにも書かれているキャッチフレーズ…
「前例がなければ つくればいい」
ハッとさせられつつ、士気を奮わされた、非常に良い言葉です

また、写真(許可がある舞台のね
)も後でUPします
9日で最後だなんて&渋谷ヒカリエのみやなんて、メッチャ勿体無いし短過ぎるよー(>_<)
…と、心底感じたワタクシなのでした

神無月 聖

