シリアって国 知ってますか
シリア・アラブ共和国、通称シリアは、中東のレバントに位置する共和制国家。
北にトルコ、東にイラク、南にヨルダン、西にレバノン、南西にイスラエルと国境を接し、
北西は東地中海に面する。首都はダマスカス
1963年に社会主義路線のバアス党が政権を奪い、
1970年に同党の軍部クーデターによりハフェズ・アサドが政権を掌握し、
軍と秘密警察を後ろ盾としたバアス党独裁体制が築かれた。
2000年の死去後もその独裁体制は息子 バシャール・アサドに引き継がれ、
現在に至っている
近年は強権的支配への反発が強まっており、2012年にシリア内戦が発生した
シリアの産業は、バアス党の強力な計画経済により
農業、商工業、鉱業ともに偏りがなくバランスが取れた形となっており、
石油資源にも恵まれているが、米国による禁輸措置もあり経済は低迷状態が続いていた。
2004年時点で政府発表の国内失業率は20%を超えており、
中華人民共和国の改革開放を手本として市場経済の導入を計り、
外国企業の投資受け入れやインターネット導入を進めていた。
しかし2011年に勃発した内戦により経済は深刻な影響を受けており、
国連の推定では2014年時点でGDPは40%縮小、
国内の労働人口500万人のうち約半数が失業状態にあり
国民の4分の3が貧困状態に陥っていると考えられている
↓ドバイの空港 ↓女性用公園
↑ウマイヤドモスク↓
ダマスカスの旧市街にある 世界で最も古いイスラム教の礼拝所のひとつ
ヨハネの墓標。
イスラム教のカリフが この地で聖ヨハネの首を見つけたという言い伝えから造られた。
ステンドグラスはキリスト聖堂の名残。
パルミラ・ボスラ・アゼム宮殿・シリア国立博物館・聖アナニア教会と聖パウロ教会等が見所です