好きなキノコは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

秋の中でも、10月が最もきのこの取扱量が増える月なんです。

また、松茸や香茸、ハナイグチなどの天然きのこも多く採れる時期に当たっています。

そのため『きのこをPRするなら10月が最適』という事でこの月が選ばれました。

15日と言う日付は、一般的に月の中日で慌ただしくなく、消費者に対してきのこの良さをアピールしやすいからという理由

 

 

 

  キノコ いろいろ  

 

食物繊維やミネラルを含むキノコは、デトックスに向いた食材と言われています

 

おすすめは次の3種類です。

  • ぶなしめじ
  • えのきたけ
  • エリンギ

 

 

買ったばかりのぶなしめじにカビのような白いモフモフした物が付いていたことはありませんか?

 

実はこれ、気中菌糸(きちゅうきんし)といって食べられるんです!

 

  • 気中菌糸はきのこの一部で食べられます
  • 気になる場合は湿らせたキッチンペーパー等で拭き取って下さい

 

 

 

育てている観葉植物や鉢植えから、黄色いキノコが生えてきたことはありませんか?

 

『コガネキヌカラカサタケ(黄金絹唐傘茸)』かもしれません!

食毒不明なので食べることはできませんが、実は“お釈迦様のキノコ”や、“幸運のキノコ”とも呼ばれる非常に縁起の良いキノコです。