こんばんはナウシカですニコニコ



今夜も子供達は21時に就寝してくれましたzzz

次男はここから5時間以上は寝てくれるので私も夜は比較的睡眠が取れていますニコニコ



シングルベッドのマットレスを二つ並べて。

右に長男。長男は私に寄ってくるのでもはやシングルベッドに3人並んでるアセアセ(パパはいびきがアレなので別室で寝てもらってます)



左に次男。潰さない様に神経使ってます、両サイドの子供達に挟まれて寝返りも出来ずにもう体バキバキです魂が抜けるが可愛い寝顔に毎日癒されてもいます、幸せですにっこり




次男の成長記録など書きたいと思ってたけど、今日は長男のことビックリマーク




先ほど寝る前に、布団の中で遊ぶ長男に「寝る時間だから遊ばないで?遊ぶなら下に行って」と注意しました。

長男は「はぁ嫌なことばっかり」

と言うので、ちょっとびっくりして「え?なにが?」と聞いてみると

「だって、、ママいつも怒ってるでしょ」と涙声で答えてくれました。



ここ最近は長男に対して、食事の食べ方や、時間を気にすること、弟の接し方など、注意したり怒ってしまうことが増えていました。。。




長男の本心を聞いて、、、もうめちゃくちゃ反省です悲しい悲しい悲しい



いつも怒ってるママになってしまいました…悲しい悲しい悲しい




聞いてください。←笑



長男は、次男が産まれてからやきもち焼くことなく弟を可愛がってくれて。

次男が泣いていると「ママ泣いてるよ、抱っこしてあげて」と言ってくれる優しいお兄ちゃんなのです。




どうしても赤ちゃんのお世話に時間を取られるので、長男に寂しい思いをさせないように色々情報を集めて長男ファーストを心がけてきました。




例えば、

お世話していても目は上の子を見ておく(目が合うようにする)

ちょっと待ってねという時、最後は待ってくれてありがとうねと声をかける

上の子と触れ合う時はたくさんの愛情をこめて(私はよく、やっと抱っこできたー♡と抱きしめるのが好きです)

下の子のお世話を一緒にする(あなたも赤ちゃんの時こうだったのよとお話する)

など、かな。



なかなかワンオペだと出来ることも少ないけれど、パパがいる時や叔母が手伝いに来てくれてる時は、長男と二人きりでたくさん遊んだり、買い物デートしたりしています。




なのに、、、寂しい思いをさせないはずが、、、いつも怒ってるママ👹になってしまいましたよ、、、



反省です笑い泣き

余裕がないじゃ済まされないよね。




時間に追われてると(とくに平日の朝)長男の気持ちはお構いなしに「早くして!これしてっ!」と強い口調で言って従わせてるような感じだし。



最近は食べるのが遅いのを改善したくて、次男をあやしながら「次おかずだよ!はいご飯食べて!スプーンはいちいち置かないの!」なんて鬼教官みたいになってるし…




もうここに書いててひどいな…って自分で思います。



私は何様なんでしょうか。

もはや躾ではなく、ただの命令。

言うこと聞かせようと怖い顔で強い口調で。

本当にひどいですね。




もう明日からやめなくちゃ、直さなくちゃ。

そう思うけど、こういうのって直るのかな。




少し調べたけど、怒りすぎてしまうママは、子供を親戚の子を預かってるくらいの距離感で考えるといいみたい、本当かなはてなマーク



あとは、怒る時というのは「誰かを傷つける事をした時、自分を傷つける事をした時だけ」というのを頭の中に入れておこうと思います。




忘れちゃいけない言動だったので記録しました。

近いうちに次男のかわいい成長記録も書きにきたきです泣き笑い








そうそう、ついに生理が再開してしまいました…長男の時も3ヶ月くらいだったかな。

なんだか重めで、お腹痛い魂が抜ける

お腹あたためて休みます…おやすみなさい